税理士ドットコム - [確定申告]92歳叔母が10年間個人年金無申告 - 公的年金の収入金額が400万円以下で年金以外の他の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 92歳叔母が10年間個人年金無申告

92歳叔母が10年間個人年金無申告

92才の叔母が最近亡くなりました。
10近く個人年金を無申告の状態で、
同居の家族も年金生活者は確定申告が不要と思っていました。過去の源泉徴収票等は保管していません。遺族はどのように、申告し直せば良いでしょうか。

税理士の回答

公的年金の収入金額が400万円以下で年金以外の他の所得が20万円以下の場合は確定申告は不要です。振込金額等から収入金額をご確認ください。

公的年金は下回ります。
年金以外の他の所得とは、個人年金も入りますか?個人年金以外に収入はなく、個人年金が160万ほどあり、源泉徴収されていたので申告しなかったそうです。

もし支払わなければならない場合、源泉徴収票を再発行しなくても、通帳の振り込み記録で済みますか?
確定申告に疎くてすみません。

回答します。
まずは個人年金の支給先に過去5年間の支払証明を請求してください。日本年金機構なら源泉徴収票、生命保険等の個人年金なら確定申告用の支給金額用書類?かと思います。
そして、申告は相続人が行うことになりますので、予め税務署で相談してください。申告が必要なら関係書類として、準確定申告の付表を交付されます。その記載方法の指導を受け作成してください。源泉所得税が引かれていますので、精算のための申告が必要と考えます。

具体的に分かりやすく、ありがとうございます。

源泉所得税が引かれているなら、精算はそれほど高額にならないで済むでしょうか。
無申告のペナルティはつきますか。時効はあるでしょうか。家族が心配していまして、色々すみません。

高額にはならないと考えます。場合によっては還付かもしれません。
国税庁HPに確定申告書等作成コーナーがあります。書面で提出するを選択すれば何度でもシミュレーションできますので、予め試算してみてください。

ありがとうございます。
身内も安心して手続きに臨めます。
感謝申し上げます。

本投稿は、2022年06月07日 18時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,357
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,355