税理士ドットコム - 確定申告 青色専従者の源泉徴収などについて - ペナルティ-などはないです。所轄の税務署、お住ま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 青色専従者の源泉徴収などについて

確定申告 青色専従者の源泉徴収などについて

お世話になります。
個人事業主で妻を青色専従者として(年間93万)雇っています。

開業して5年毎年税務署に行き 確定申告はしておりました。

妻は源泉徴収額が0なので 書類など必要ないと思っていたのですがあることがきっかけで法定調書合計表や給与支払い報告書など提出義務があることを知りパニック状態です。
すでに提出日を過ぎているのでどうすればよいのか途方に暮れています。
さかのぼってできたりするのでしょうか?また罰金などあるのでしょうか?

税理士の回答

ペナルティ-などはないです。所轄の税務署、お住まいの市区町村の住民税に提出についての確認をされるのが良いと思います。

 国税出身の税理士です。
 御心配なさらなくとも大丈夫です。過去に、必要であったならば税務署側で、書類提出の催促を行います。そこまでではないので、今まで、なにもいわれてないんだと思います。

ありがとうございます。
パニックになっていたので落ち着きました。
この後どういう対処をすればよろしいのでしょうか?

来年1月末が、次の支払調書の提出期限なので、その時から、提出を始めればいいと思います。

本投稿は、2022年09月10日 12時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,431
直近30日 相談数
829
直近30日 税理士回答数
1,536