[贈与税]政治団体から企業への寄付・貸付 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 政治団体から企業への寄付・貸付

政治団体から企業への寄付・貸付

2点お伺いしたいです。


①政治団体から企業に対して金銭を寄付もしくは貸し付けることは法的に問題ないのでしょうか。
またこの金銭は贈与とは見なされないのでしょうか?

②政治団体ではなく宗教法人の場合も同様に教えていただきたく存じます。


あまり似たケースが見つからず、よくわからないため教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①政治団体から企業への金銭の寄付や貸付について:
政治団体から企業への金銭の寄付や貸付は、一般的に法的に問題があると考えられます。政治資金規正法によれば、政治団体の目的は政治活動を行うことであり、企業への資金提供はその目的から逸脱する可能性が高いです。また、この行為は贈与と見なされる可能性があり、税法上の問題が生じる可能性があります。

政治資金規正法は、政治団体の資金の使途を政治活動に限定しています。企業への寄付や貸付は、通常、政治活動とは見なされません。また、政治団体が特定の企業に利益を供与することは、公平性の観点から問題視される可能性があります。
贈与税に関しては、政治団体から企業への資金提供が無償で行われる場合、贈与と見なされる可能性が高く、企業側で贈与税の課税対象となる可能性があります。

②宗教法人から企業への金銭の寄付や貸付について:
宗教法人から企業への金銭の寄付や貸付も、一般的に法的・税務的な問題がある可能性が高いです。宗教法人法によれば、宗教法人の目的は宗教活動を行うことであり、企業への資金提供はその目的から逸脱する可能性があります。また、この行為も贈与と見なされる可能性があり、税法上の問題が生じる可能性があります。

宗教法人の場合: 宗教法人法は、宗教法人の目的を宗教活動に限定しています。企業への寄付や貸付は、通常、宗教活動とは見なされません。また、宗教法人が特定の企業に利益を供与することは、宗教法人の公益性や非営利性の観点から問題視される可能性があります。
贈与税に関しては、宗教法人から企業への資金提供が無償で行われる場合、政治団体の場合と同様に贈与と見なされる可能性が高く、企業側で贈与税の課税対象となる可能性があります。

丁寧かつ詳しくご回答いただき誠にありがとうございます。

本投稿は、2024年09月01日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 政治資金規正法について

    その他の政治団体への個人からの匿名寄付について 個人の匿名寄付であれば、 5万円/年未満なら申告する必要はありませんか?
    税理士回答数:  1
    2021年05月17日 投稿
  • 電子帳簿保存法の対象者について

    政党、政治団体、政治資金団体は対象ですか?
    税理士回答数:  2
    2023年12月22日 投稿
  • 政治献金の寄付控除の可否について

    昨年、某政治家の後援会に入会して1000円ほど寄付控除を加えて寄付したのですが、私は会社員なので、年末調整は会社から頂く用紙に記入するだけで、確定申告をした事が...
    税理士回答数:  1
    2023年01月21日 投稿
  • 寄附金について

    事業に関係する団体である○○政治連盟より会費納入の通知があったため、代表者個人名で会費を支払いました。 通知文には政治資金規正法の規定により、会社名での受領が...
    税理士回答数:  1
    2021年07月09日 投稿
  • 認可地縁団体が寄付を受ける場合にかかる税金について

    認可地縁団体が、個人から、現金(土地等の不動産でなく金銭のかたち)で寄付(2000万円)を受けることになった場合にかかる税金について教えてください。 寄付を受...
    税理士回答数:  6
    2018年07月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226