贈与税の配偶者控除の特例適用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の配偶者控除の特例適用

贈与税の配偶者控除の特例適用

家の持分が、今は、100%妻で、リフォームをするので、リフォーム代を夫が出すので、その分を贈与になる様です。20年以上婚姻あり。配偶者控除を受けたいと思ったのですが、親が事業をしていて、今は、辞めてますが、居宅の下に土台となる倉庫があります。今は、何も使ってないです。床面積も、200と居宅と一緒です。その場合、居住用不動産とは、みなされず特例は受けれませんか?

税理士の回答

贈与によって取得した金銭はまず居住用不動産に充てられたものとみなされますのでその他要件を満たせば適用を受けられると思います。

その他の要件とは、具体的には、何でしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

初めて適用、国内所在、継続居住のほか、登記事項証明書その他で受贈者が居住用不動産を取得したことを証明する書類が必要ですので、もし増築登記をしない場合は請負契約書で可能かどうか事前に税務署に確認するといいと思います。

具体的に書いて頂きありがとうございました。
わかりやすく助かりました。

本投稿は、2020年07月06日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414