[贈与税]電子マネー個人間送金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 電子マネー個人間送金

電子マネー個人間送金

1ヶ月程の間に、複数の個人から電子マネーにて少額ずつの受け取りが合計20万程あった場合、税務署の調査対象になる事はあるのでしょうか。
春からの新生活に向けて、有難い事にSNS上の親しい友人方から電子マネーにて送金を受け取らせて頂く予定があります。
実のところ贈与税か所得税かどちらに当てはまるかは個人的に微妙なところだと思っているのですが、その判断等は税務署の調査次第という事でしょうか?

税理士の回答

友人からの送金であれば、贈与税の対象になると思います。年間110万円以下は非課税になります。非課税の範囲内であれば、税務署の調査対象にはならないと思います。

有難うございます。
税務署側からすると、送金しているのが実際に友人であるかどうかは分からない訳で、
仮に電子マネーの受け取り履歴だけをチェックされたとすると、不審に思われお尋ねなどが来るのでは?と若干の不安を感じております。
その場合はきちんと説明するつもりではありますが、
実際そういったケースはあり得るのでしょうか。

金額が大きくなれば、問合せも考えられると思います。

ハッキリと断言できるものではない事は承知ですが、個人間送金での受け取りが20万円前後だと、可能性としては低いでしょうか。
また、こう言ったケース等、基本的に電子マネーの個人間送金は贈与税に分類されるケースがほとんどですか?

本投稿は、2021年03月22日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子マネーでの個人送金やり取りでかかる税について

    近年、電子マネーアプリの普及により個人間での送金が頻繁に行われています。そこで疑問なのですが、 仮に複数の個人から少額ずつ(1万円程等)受け取った場合、受け取...
    税理士回答数:  2
    2021年03月21日 投稿
  • 電子マネーは相続税の対象?

    つまらない質問で申し訳ありません。 昨今、電子マネーが普及していますが、チャージしていた金額は遺産相続の際、相続税の対象になるのでしょうか? 数種類の電子マ...
    税理士回答数:  1
    2014年07月21日 投稿
  • 税務調査での電子マネー口座

    税務調査では事業主のPayPayなどスマホ決済の個人口座も把握されますか? 銀行やクレジットカードから振込せず、現金でのみ振込した場合です
    税理士回答数:  1
    2020年07月30日 投稿
  • 電子マネー支払いの仕訳

    個人事業主です。 事業用ではなく、プライベートで使用している電子マネーで経費の支払いをした場合の仕訳について教えてください。 先日、顧客と某コーヒー...
    税理士回答数:  1
    2020年10月20日 投稿
  • 【電子マネー】kyashについて

    昨年からkyash(電子マネー)の利用をしています。 住信SBI銀行(kyashの紐づけ先)は、クラウド会計ソフトと連携 していたので、仕訳をしていました。...
    税理士回答数:  1
    2019年03月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
713
直近30日 税理士回答数
1,420