贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

赤の他人から贈与を受けた時の贈与税の節税対策はないのでしょうか?
3000万受けたらそこから1195万贈与税を支払うこと以外何か対策があれば教えて頂きたいです。

また、贈与を受けて家を購入した場合、贈与税をきちんと支払ったとしても、お尋ね書が届いて貯金額を聞かれたりなど、色々記入しなければならなかったりすることもありますか?

きちんと支払っていればお尋ね書は来ないでしょうか?
赤の他人からの贈与なので、なんとなく悪いことをしているような感覚になってしまい相談しました。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

赤の他人から贈与を受けた時の贈与税の節税対策はないのでしょうか?
→残念ながら、第三者からの金銭の贈与の場合は、住宅取得等資金の非課税など使える特例はないですね…

贈与を受けて家を購入した場合、贈与税をきちんと支払ったとしても、お尋ね書が届いて貯金額を聞かれたりなど、色々記入しなければならなかったりすることもありますか?
→お尋ねがくる可能性としてはゼロではないと思います。

きちんと支払っていればお尋ね書は来ないでしょうか?
→申告をしていれば、お尋ねが税務署からくる可能性は低いと考えます。

お答え頂きありがとうございました!
とても分かりやすく理解できました。

ありがとうございます。

補足します。
税率は累進なので、2年に分ければ税金は半額以下になります。

そういう方法もあるのですね!
ありがとうございます。

税理士ドットコム退会済み税理士

補足します。

先に3,000万円の贈与契約がされており、その履行の時期をズラしても、贈与契約の時点で3,000万円に課税です。
いわゆる定期贈与になります。
ご相談者様の場合、3,000万円という金額が決まっていましたので、贈与の時期をズラしても意味はないと判断し、私は申し上げませんでした。

国税庁HP:贈与税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm

ありがとうございました。本当に勉強させていただき良かったです!

そしたら2回に分けずに、やはり一度に贈与を受けたいと思います。

本投稿は、2021年10月05日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 赤の他人への贈与について

    70代男性です。1人暮らしです。(妻は亡くなっております) 別世帯で住んでいる子供たちが3人います。 赤の他人へ2000万程の贈与をした場合、身内に知ら...
    税理士回答数:  1
    2021年09月28日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 贈与税の節税対策について

    以下の3点についてご質問がございます。 ① 今年の2月に親戚から500万円の贈与を受けたのですが事情が変わったため年内に全額返金することになりました。全額...
    税理士回答数:  1
    2019年07月29日 投稿
  • 贈与があった場合のお尋ね書について

    贈与を受けて家を購入した場合、贈与税を支払った場合でも税務署からのお尋ね書などは必ず届くのでしょうか? 届いたら答えれば良い話なのですが、口座の預金残高や...
    税理士回答数:  2
    2021年09月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,744
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,540