相続税と確定申告について
会社員をしています。
昨年11月に母親が他界し実家を相続しました。(父親は10年ほど前に死亡)
私は実家を離れて他府県で独立していましたので12月に相続した実家を300万円で売却しました。今年は個人での確定申告は必要となるのでしょうか?
会社員としての年収は約700万円で、通常ではその他の収入はありません。
昨年は葬儀代やお布施などで100万円ほどの出費となりました。
今まで会社員でしたので、個人で税金関係の申告をしたことがありません。
確定申告や個人でのその他の税金に関わる申告が必要かどうかお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
実家の売却で確定申告が必要な場合とは、利益が20万円を超えるケースです。
この場合の利益とは、
300万円-実家の取得費-売却経費で計算します。
取得費は、両親が昔取得した金額で、建物部分は減価償却します。
不明の場合は、売却金額の5%で計算します。
売却経費は、
仲介手数料+契約書の印紙代+相続登記費用です。

中西博明
相続した不動産を売却した場合、分離長期譲渡所得になり、原則確定申告が必要となります。
なお、譲渡所得は、売却収入から取得費や譲渡費用を差し引いて計算しますが、葬儀費用などは経費にはなりません。
本投稿は、2021年01月07日 02時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。