[税務調査]人的役務提供の事業の対価 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 人的役務提供の事業の対価

人的役務提供の事業の対価

イベント会社を経営しています。海外のタレント(海外芸能事務所A社に所属)を日本のイベントに呼びました。このタレントの日程調整などを弊社が委託した外国法人B社に弊社の代わりにやってもらいました。この日程調整などの業務は全て海外で行われています。

出演料などをA社に支払いますが、これは国内の人的役務の提供事業の対価として源泉徴収の対象になると思うのですが、B社に支払う日程調整を代わりにやってもらったことへの対価も、海外タレントに日本で役務提供してもらうための費用として源泉徴収の対象になるのでしょうか?所得税基本通達161-24を見ると海外タレントを呼ぶために必要になった費用は全部含まれるような書き方になっていたので。

税理士の回答

A社の請求書にB社関係の費用が入っていたらそれも源泉対象かとおもいますが、B社オリジナルの請求書をもらうなら、該当しないようにおもいました。

B社の請求書はA社とは別にB社から直接受領しています。請求書が別々なら海外タレントの招聘とは切り離して個別で考えて良いということなのでしょうか?

たとえばです。タレントさんの飛行機代の請求が航空会社から直接来たとします。あなたが、その誰も知らないような通達を持ち出して源泉して払いますと言ったら、必ずトラブルになります。A社が払って、その費用をあなたに請求してきて、源泉されても相手はよくわかっているので、トラブルはおきません。そのあたりです。

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2024年06月17日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,589
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,520