廃業時の税務調査 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 廃業時の税務調査

廃業時の税務調査

一人株式会社を7年間経営しておりましたが、体調を崩して現在休業中です(国と自治体に休業届けを提出)。一人株式のリスクと年齢的な面を考えて今後会社清算を考えています。なお、売上規模が年間数百程度で税理士を付けず一人で経理事務や決算しておりましたが、今まで税務調査を受けた経験がありません。そこで質問です。

1.廃業時に税務調査を受ける可能性は高いと聞きますが、実話どうなのですか?

2.清算結了が終了しても税務調査が来る可能性はありますか?

3.1や2で、税務調査があるとすれば、その際の理由はどの様なものが多いですか?

よろしくお願い申し上げます。。




税理士の回答

1.廃業時に多いということは特段ないと思います。税務署独自のデータによっているので、そちらにかかると税務調査になると思います。
2.過去3年までは通常調査でもみますので、清算結了したから安全とはいえません。
3.公表されておりませんが、ご相談者様の規模であれば、書面での質問程度であり実際の調査の確立は低いのではないでしょうか?

ご丁寧な回答ありがとうございます。
良く理解できました。
設立時から徐々に売上が増えましたが平均で500〜600万程度です(個人事業で十分でした)。
絶対とは言えないが調査の確率は低いと言うことですね。

追加の質問で恐縮ですが、
1.書面での質問とはどの様なものでしょうか。

2.規模が小さく金銭的な余裕もなかったので税理士さんに依頼せず(かなり後悔しています)、青色申告にもかかわらず帳簿類も自己流で領収書の保管状況が芳しくありません。売上除外等は一切ありませんが、経費の記録が杜撰(何月何日タクシー代いくら等)です。その様な状態で税務調査が入った場合、経費は一切認めないなどと言われることもあるのかと危惧しております。(売上=利益)

3.廃業も含めて税理士さんに相談し、良い意味で何か事前対策できる様なことはありますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2019年02月06日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 廃業し清算も結了している場合の固定資産税の名義

    家族経営で自身が事業をしながら住んでいる所の赤字会社を、精算人は私で、解散、清算結了しました、このあと個人でここで、そのまま商売をしていたのですがやはり立ち行か...
    税理士回答数:  1
    2014年07月24日 投稿
  • 吸収合併による清算結了について

    お世話になります。 1点相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 7月末で吸収合併により会社を解散し、その後清算結了のため資産を現金化し、株主へ分配しよ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月29日 投稿
  • 清算結了について

    法人の飲食業を私と妻2人で、自宅兼店舗にて営んでおりましたが、この度法人を解散し個人事業主へ戻しました。 解散申告までなんとか終わり、清算結了に向けて色々...
    税理士回答数:  2
    2018年03月29日 投稿
  • 清算結了をしたい

    清算中の会社ですが債務免除益により繰越欠損金を控除しても所得が出てしまいます。 期限経過欠損金が使えると聞きましたが良くわかりません。教えて下さい。 債務免...
    税理士回答数:  1
    2015年09月20日 投稿
  • 税務調査時の調査期間について

    親族がなくなり、税務調査が入った際、税務署職員が調べるのは故人とその家族の金融機関口座などを「過去10年間」まで遡り、それ以上前は調べないと色々な所で聞きますが...
    税理士回答数:  6
    2018年07月30日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229