お年玉貯金箱の金額は税務署の方は把握されてるんでしょうか
というのも、かれこれ20年近く、貯金箱に毎年のお年玉を貯金しており、PC用品や10万くらいのものなどを買う際に、貯金箱から出して買ってました。一昨年くらいから使い始めトータルで100万くらい。さらに今年、車を買ったので給与口座が一気に寂しくなった上、ままだまだコロナで不安定で地震も多くなってきているので、何かあっても保証が効くようここらでまとめて残っている貯金を口座に移そうかと考えているのですが、問題はないでしょうか。お年玉をもらった時に口座に入金していれば今さら悩むこともなかったのでしょうが、当時は給与とは別で好きに使えるお金として貯金箱で管理していたので、口座に入金していませんでした。今回初めて確定申告しましたが、貯金箱のお金で買っていたPC関連のものを一気に売って入ってきた売上を申告しました。ただし、当時は売る予定もなかったため、レシートも取っていませんでした。元から家計簿を付けていなかったのも悪かったです。よって、今回の申告は経費をほとんど0で計上してしまったため、約1万円の納税となりました。ここで急に口座に現金での入金が増えても税務調査の対象にならないか不安です。
税理士の回答

貯金箱にたまった貯金の額は税務署ではわかりません。そもそも貯金するお金は課税済のお金が多いと考えます。
また、口座に現金での入金が増えても入金の原資が明らかである場合は、税務調査の対象になるようなことはありません。
本投稿は、2021年04月19日 09時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。