税関の事後調査について 個人にも行われることがあるのか。
個人で輸入商品をECサイトやフリマアプリにおいて販売しています。
いくつか疑問点がございまして、この度相談に上げさせていただきました。
当方は海外Ebayなどで商品を輸入しております。まだ副業程度で始めたばかりなので確定申告は行っておりません。
その際、販売元がギフトとして発送しているため、関税が発生していません。本来であれば、販売目的であるため商用輸入に該当するものだと思います。
そこで、疑問なのが確定申告を行った際に関税を支払っていないことを税務署は把握できるのでしょうか。
関税を損金で計上しないため疑問に思われることは想像できます。
また、税務署が把握した場合税関に通報等はなされるのでしょうか。
法律上事後調査等があるのは存じていますが、年間売上高500万円未満程度の個人に対しても実際に行われることはあるのでしょうか。
また事後調査で、例えばCIF価格200万円ほどの商品に対して関税の無申告を指摘された場合、ペナルティは金額としてどれくらいになるのでしょうか。
法律上申告義務があることや無申告の場合のペナルティがあることは存じております。あくまで実際の税務の現場ではどのような実態なのかと疑問に思い、質問させていただきました。
税理士の回答

基本的なことを言います。
日本の行政は縦割りです。
税関の調査と、税務署の調査は、まったく別のものです。
それぞれが別の次元で行っていると考えます。
税務署は、利益が正しいかどうか?
税関は、関税法に沿った申告などがされているかどうかです。
上記を前提衣応えます。
こで、疑問なのが確定申告を行った際に関税を支払っていないことを税務署は把握できるのでしょうか。
把握しても、当面の損益に関係がなければ、ある意味するーと思います。
関税を損金で計上しないため疑問に思われることは想像できます。
想像もしないと考えます。
また、税務署が把握した場合税関に通報等はなされるのでしょうか。
これはわかりません。
法律上事後調査等があるのは存じていますが、年間売上高500万円未満程度の個人に対しても実際に行われることはあるのでしょうか。
これも、調査に関しては、何とも言えません。
また事後調査で、例えばCIF価格200万円ほどの商品に対して関税の無申告を指摘された場合、ペナルティは金額としてどれくらいになるのでしょうか。
関税の調査は、良くあります。その場合には、もちろん、無申告・延滞税などのペナルティーはあります。
竹中先生
お忙しい中ご回答をいただきましたこと誠にありがとうございました。
わからないことだらけなので、今後も質問の際にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2021年07月06日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。