[税務調査]役員報酬の額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 役員報酬の額について

役員報酬の額について

役員報酬の額について教えて下さい。
処方箋薬局業を法人で営んでおります。
お陰様で売上、利益共に順調ではあります。
ただ税金対策もやれることはやっておりますが、正直打ち止めに近いところです。
そこで役員報酬を引き上げて税金対策しようとは考えているのですが、
役員報酬の額が相場と逸脱していると税務調査で否認されると聞きました。
たしかに踏ん反り返って報酬ばかり求めるのは厳しいとは思うのですが、私自身が
休みもロクに取れず、ほぼ毎日働いている状態です。
休みたいなら従業員を入れればいいのでは?と言われてしまいそうですが、
人を雇うという事も色々リスクを背負う事になるので、もう少し軌道に乗ったら
そういう事も考えたいとは思っているのですが…。
実際、役員報酬が高すぎるといった事例は、どういった場合に起こり得るものなのか
教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

他の同様の会社と比べてですが・・・
儲けがある以上、役員の働きが、大きいのでしょうから、
記載には、金額がありませんが・・・
多分ですが、問題はないと考えます。
儲けの範囲内で、実行ください。

ご回答ありがとうございます。
平均年収は800万程(正社員等)
経営者となった場合は1,000万~1,500万。
成功している経営者の場合、1,800万。
といった平均年収をネット上で見つけました。

現在考えているのは1,500万ほどです。
儲けの範囲内で、また会社にもある程度の利益は残せると思っています。

利益が上がる会社であれば、それくらいの報酬で、問題にする税務署はないと考えます。
ただ、法人は、株主からの委託で、経営者が、経営をしています。
株主総会などで、報酬の了解を株主に、納得していただくことが、最重要です。株主総会に議事録に、年額いくらとの記載が必要です。

ご返答が遅くなり申し訳ございません。
当方は同族会社なので株主が経営者で第三者からの指摘もありません。
議事録自体は年額記載して作成はしております。

当方は同族会社なので株主が経営者で第三者からの指摘もありません。
議事録自体は年額記載して作成はしております。
第三者は、調査の際の、税務職員です。これが一番手ごわいです。
頑張ってください。

了解いたしました。
とりあえず現段階は内部留保はそこそこに、診療報酬の改定で
今後はどうなるかもわからないので、役員報酬を取れるときに
取っておきたいと思います。

本投稿は、2022年08月26日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378