[源泉徴収]低所得世帯について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 低所得世帯について

低所得世帯について

質問失礼いたします。
我が家は、主人と私、18歳の子供の3人家族です。
私は寝たきりの障害者で年金を貰っています。(年額108万程)
子供は知的障害者で療育手帳を持っていて今年から障害者施設で働きだしました。

質問は我が家が低所得世帯に該当するか、しないのかを教えて頂きたいのです。

主人の給料は源泉徴収票の用紙では
¥3,395,536円
給料所得控除後の金額
¥2,294,400円
所得控除の合計額
¥2,780,255円

このような源泉徴収票が令和三年分です。
所得が少ないのですが低所得世帯には該当しませんか?
お手数をお掛け致しますが、ご教示宜しくお願い致します。

税理士の回答

所得が少ないのですが低所得世帯には該当しませんか?

世間一般の話としてでしょうか?
それとも、住民税との関係でしょうか?
役場に聞くと、わかるかもしれません。
下記参考にしてください。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html

回答ありがとうございます。
住民税の事での質問です。
会社から頂いている給料明細に税金が引かれていないので支払わなくてもよいのか気になりました。
教えて頂いたサイトを拝見しましたが私には難しくて…
ご教示頂いたのに申し訳ありません。

扶養が多ければ、税金は引かれないこともあります。

本投稿は、2022年09月24日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229