税理士ドットコム - [源泉徴収]発生主義で源泉所得税を計算し記帳した場合なのですが疑問があります - 源泉税の金額は先方に合わせるしかないので、おっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 発生主義で源泉所得税を計算し記帳した場合なのですが疑問があります

発生主義で源泉所得税を計算し記帳した場合なのですが疑問があります

個人事業主 青色申告です
ネットの情報を参考に発生主義で源泉所得税を計算し記帳しました

<1月31日>
売掛金  98769円+源泉11231円  / 売上高 110000円  (消費税込み)

このように記帳し後日先方から振り込みがあった際に

<2月10日>
普通預金 99790円 / 売掛金 99790円

上記のように振り込まれました
先方は源泉所得税を税抜きの100000円で計算し振り込んでいるようです
帳簿上の数字が合わないのですがどのように処理をすれば良いのかがわかりません
<1月31日>の記帳を書き直して
売掛金 99790円+源泉10210円 / 売上高 110000円
このようにするのでしょうか
でもこれでは発生主義で記帳する意味がない気がします
差額をどのように考えれば良いのかお教えくださると助かります
何卒よろしくお願いいたします


税理士の回答

源泉税の金額は先方に合わせるしかないので、おっしゃるように処理するか、

差額を
(借方)売掛金 1,021 (貸方)源泉税 1,021

と処理するしかないと思われます。

本投稿は、2023年06月13日 05時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214