名刺のデザイン料における源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 名刺のデザイン料における源泉徴収について

名刺のデザイン料における源泉徴収について

お世話になります。
個人事業主の漫画家です。

この度、仕事用の名刺のデザインを有償で知人(会社員・副業でデザイナー)にお願いすることとなりました。
そこでご質問なのですが

①質問者は給与支払いのない個人事業主ですが、今回支払うデザイン料に対して源泉徴収を行うべきでしょうか?
②経費として計上する場合の勘定科目は何になりますか?
(名刺には主に名前と連絡先を記載しております)

他にもこの件で注意点があればお聞かせください。
ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

デザイン料については、源泉徴収が必要な報酬として定められていますので、給与とは別に源泉徴収(10.21%(所得税と復興特別所得税の合計))が必要です。

例えば、デザイナーに10万円(消費税込)の報酬を支払った場合、消費税を除いた金額は10万円÷1.1=90,909円です。

上記の金額に源泉徴収税率10.21%を掛けると、源泉徴収税額は9,281円となりますので、デザイナーに支払う金額は、10万円から9,281円を差し引いた90,719円です。

また、源泉徴収した所得税9,281円は、原則として支払った月の翌月10日までに所轄税務署に納める必要があります。

〔原稿等の報酬又は料金(第1号関係)〕
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/36/02.htm

最後に、経費として計上する場合の勘定科目ですが、消耗品費や広告宣伝費として処理するのが一般的かと思います。

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年02月27日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,032
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,638