個人事業主です。アルバイトの源泉徴収票を5年間提出していなかった場合。
個人事業主です。
年100万以下のアルバイト(ご主人の扶養に入っています)を2名(月によって5万~11万程度で増減)雇っているのですが、
所得税や住民税がかからないアルバイトでも、源泉徴収票と年末調整をする必要がある事をしらずに5年ほど経ってしまいました・・。
市役所、税務署ともに、全く何も書類を提出していない状態です。
(確定申告(白色)は、「給料賃金」の費目ではなく、空いている部分にアルバイト代という費目を作って、そこにずっと計上。2人とも、2014年:年間70万円程度、2015年:80万円程度、2016年~2018年:90~98万・年程度です。)
この場合に、取るべき手続きや順序、罰則など、発生すると思われる費用などを教えていただけないでしょうか。
また、このことで、アルバイトさんに迷惑がかかるような事はないでしょうか・・
恐れ入りますがどうぞよろしくお願い致します・・
税理士の回答
平成31年からは正しく、源泉徴収、年末調整、給与支払報告等の源泉徴収義務者としての手続きをされたら、良いと考えます。
早速のご回答有り難うございます。
このまま過去については何も申し出ずに〈逆に何も申し出ないほうが良いのでしょうか?)、
「今年から雇い入れました」というような形で申し込みをすれば良いのでしょうか?
下記の届出をします。
②は、特例を適用したい場合には、申請します。
①[手続名]給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出
②[手続名]源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請
丁寧に有り難うございます。
連休が明け次第、手続きをしにいきます。
教えていただき助かりました。
本投稿は、2019年02月10日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。