源泉徴収票の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票の書き方について

源泉徴収票の書き方について

月~5万程度支払いをしていたバイトの方が退職します。
他でも仕事をしている方で、うちでも毎月所得税を引いていました。
源泉徴収票を作成にあたり、これまで引いてきた所得税の合計額はどちらに記入する事が正しいでしょうか? 他に引いていた控除等はありません。
以下の①~④の部分かと思うのですが、混乱してきてしまいました。
お助け下さいm(_ _)m

①支払い金額 (こちらにはこれまで支払った合計額を記入しました)
②給与所得控除後の金額
③所得控除の額の合計額
④源泉徴収税額

税理士の回答

④源泉徴収税額に記入していただければと思います。
退職者の場合は②と③は記入をする必要がありません。
また、摘要に<年調未済>と記載してください。

ありがとうございます!!!!!!!
助かりました。

本投稿は、2019年08月21日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214