ひとり親、生活保護受給、パートの年末調整
ひとり親、パートタイム週5日4〜5時間働いてます。生活保護受給者です。(会社の社会保険に加入してない。社保加入要件にまだ達してない。)
年末調整の際に社会保険料欄を空欄で出した場合会社に生活保護だとばれますか?
会社には生活保護ではなく自分で生活してますと伝えてあります。
仮に社会保険料0円で提出してパートでいただいた給料分だけ年末調整してもらい、聞かれたら副業などの申告でその際に自分で申告してますと伝えたら変ですか?
親は近くに住んでいますが、一緒に暮らしていないので親に払ってもらってるとも言えません。
税理士の回答

年末調整の際に社会保険料欄を空欄で出した場合会社に生活保護だとばれますか?
⇒ 生活保護と思われるとは思いませんが、記載漏れではないかと思われる可能性はあります。
親は近くに住んでいますが、一緒に暮らしていないので親に払ってもらってるとも言えません。
⇒ 請求は貴方に届きますので、本来自分(貴方)が払うべきですが、生活が大変だからと言って、親が代わりに払ってくれることはあります。
『社会保険料控除は「支払った人」の控除なので、自分が支払っていないから計上しません。』とお伝えしてはいかがでしょうか。
仮に社会保険料0円で提出してパートでいただいた給料分だけ年末調整してもらい、聞かれたら副業などの申告でその際に自分で申告してますと伝えたら変ですか?
⇒ 特に変ではありません。
ただし、通常は住民税の特別徴収の課税決定が会社に届きますので、その内訳で、収入がバイト先からの収入だけで社会保険料控除が申告していないことが分かる可能性があります。
ご丁寧に解説していただきありがとうございます。
もし聞かれたら親に支払ってもらったのでと伝えてみます。
すごく心配だったので少し不安が消えました。ありがとうございます。
すみません。もう一つ確認で、仮に親に払ってもらいましたと伝えたら、親が年末調整してくれたと伝えてもいいのですか?

親が年末調整してくれた
⇒ 「親が控除する思う」と答えられた方が良いと考えます
世帯主ではないひとが控除でも大丈夫なのでしょうか。

>世帯主ではないひとが控除でも大丈夫なのでしょうか。
控除は「支払った人」が受けられます。世帯主か違うかは特に問われないと思います。
ただし条件として、「生計を一にする親族」の保険料を支払った場合です。
そこで『親が控除すると「思おう」』とお答えしてはいかがかとお伝えしました。
なお、貴方と親御様が「生計を一にするのか」、また、親御様が控除を受けたかいなか等について、貴方の勤務先にはとっては必要な情報ではないため、それほど心配しなくともよいのではないでしょうか。
わかりました。
また、雑所得があるむね伝えた場合には住民税がかからない程度なら問題ないのですか。

雑所得があるむね伝えた場合には住民税がかからない程度なら問題ないのですか
⇒ 雑所得の金額が20万円以下の場合は確定申告義務もありませんので大丈夫だと思います。
わかりました。
丁寧に解説していただきありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年11月25日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。