正社員からパートになった時の必要手続き
お世話になります。
標題の件ご教示くださいますようお願い致します。
現職の会社(A社)で、正社員からパートに雇用契約を変更することになりました。
もう1社、別の会社(B社)でパートとして働くためです。
私が何かしなければならない手続き等はありますか?
よくわからないのは、扶養控除等申告書です。
A社にも出すように言われて出しています。
B社の入社書類にも入っています。
主たる給与の収入先はB社になります。
A社、B社に対して、何をすればいいのでしょうか?
A社、B社とも、雇用契約書には、所得税に関することは何も書いてありません。
このまま、B社にも扶養控除等申告書を提出するだけでよろしいのでしょうか??
お手数ですがご指導の程宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

岡野充博
主たるB社に扶養控除等申告書を提出する事になります。
A社は乙、B社は甲で源泉徴収されますので
A社にはその旨を伝えればわかって頂けるかと思います。
乙の方でも住所、生年月日等の確認のために提出を
お願いをしている会社もありますのでご確認ください
岡野先生
お世話になって居ります。
B社に扶養控除等申告書を提出するように致します。
A社には自分から言わなければならないのですね。
契約内容変更の面談時も何も言われませんし、雇用契約書に何も書かれていないので、
わかりませんでした。
岡野先生、ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2019年12月16日 23時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。