[給与計算]役員報酬の計算方法に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 役員報酬の計算方法に関して

役員報酬の計算方法に関して

お世話になっております。

現在、ネットの情報を使い、素人ながら自身で弊社役員の給与を計算中でございます。そのうえで所得税の計算を行っているのですが、下記の計算方法になにか間違いがないかどうか数字にお強い税理士先生からのご指摘等いただければ幸いです。

役員報酬(収入金額):
525万円…①

給与所得控除額:
525万円は3,600,001円から6,600,000円までであるので
給与所得控除額=収入金額 × 20% + 44万円=525万円 × 20% + 44万円=149万円…②

基礎控除:
48万円…③(納税者本人の合計所得金額は2,400万円以下であるので)

課税所得:
①ー(②+③)=525万円ー(149万円+48万円)=328万円…④

税額控除額:
9.75万円(課税所得が1,950,000円 から 3,299,000円までなので)

税率:
10%(課税所得が1,950,000円 から 3,299,000円までなので)

所得税額:
④×10%ー9.75万円=230,500円

役員報酬525万円の役員の所得税は230,500円、という計算に辿り着きました。

税理士の回答

給与所得控除額:
525万円は3,600,001円から6,600,000円までであるので
給与所得控除額=収入金額 × 20% + 44万円=525万円 × 20% + 44万円=149万円…②・・・訂正1,4916,600円

基礎控除:
48万円…③(納税者本人の合計所得金額は2,400万円以下であるので)

課税所得:
①ー(②+③)=525万円ー(149万円+48万円)=328万円…④


給与所得=3,758,400円です
基礎控除480,000
で、3,278,400円

税額控除額:
9.75万円(課税所得が1,950,000円 から 3,299,000円までなので)

税率:
10%(課税所得が1,950,000円 から 3,299,000円までなので)

所得税額:
④×10%ー9.75万円=230,500円

3,278,400*10%-97,500=230,340円
上記×(100+10.21=復興税)%=253,857=253,800円
役員報酬525万円の役員の所得税は230,500円、という計算に辿り着きました。少し違います。

上記×(100+10.21=復興税)%=253,857=253,800円
上記訂正
(100+2,1)%です。=235,100円です。
最後で間違いました。

本投稿は、2022年12月29日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428