法定時間外労働時間の妥当性の確認
日給月給制の会社で勤務しています。
ふと給与明細を確認してみたところ法定時間外勤務時間の
算出に疑問を感じたので、その算出が正しいか確認したいです。
法定時間外勤務時間の算出は、次の例の場合
【A】と【B】のどちらが正しいのでしょうか。
例)
・所定労働時間:7.5h
・法定労働時間:8.0h
・勤務日数:22日
・勤務日数のうち、7.5h 勤務が10日、8.5h 勤務が12日
【A】(7.5 * 10 + 8.5 * 12) - 8.0 * 22
【B】(8.5 - 8.0) * 12
以上です、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
労働基準法等の労働法規は税理士の専門外です。
社会保険労務士か労働基準監督署にご相談ください。
本投稿は、2023年09月29日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。