法人所有者がパートで働く場合の給料処理について
法人所有者がパートで働く場合の給料処理、
個人収入として扱うか法人につけるか、よろしくお願いします。
税理士の回答

当該給料は個人の収入になると考えられます。
パートをすることにより得られた収入は、パート先と貴殿との雇用契約に基づいた、貴殿の労働の対価と考えられ、貴殿の給与所得として処理するのが適当であり、法人は関係ないと思われるからです。
早々の回答ありがとうございました。
質問させてもよろしいでしょうか?
できれば法人での収益化が希望です。
パート先(医療系)との法人契約を結ぶのは
現実的に厳しいでしょうか?因みに会社定款の項目に医院のコンサルは入っています。
度々すみませんが、よろしくお願いいたします。
業務の実態によるのではないでしょうか。
コンサルをされるのでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。コンサルと新人教育を行いながら、人手不足の場合は診療も担当することになるかと思います。法人と個人の業務を明確に区別することが難しいため、個人の担当とすることが必要になるかもしれません。こういう場合、やはり個人収入になりますか?よろしくお願いいたします。
難しいですね。
コンサル業務に相当する収入は、法人の収入とできる可能性があると思いますが、当該収入と、給与収入との分別が難しいですね。
はい、そうですね。確かにコンサルティング業務に絞って仕事をすることで問題はないかと思います。また、業務を日にちや時間に分けるというアプローチするのはどう思いますか?
先生、お忙しい中でも丁寧なご対応をありがとうございました。
日で分けた方が、説明しやすいかと、私も思います。
承知いたしました。本当に助かりました。
お忙しい中にも関わらず、丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
本投稿は、2024年10月02日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。