買取値が付かなかった本について
自分で購入した趣味の本(鉄道など)をネットオークション等で売却した場合、生活用動産とはみなし難いために利益分が雑所得になるというのを聞きました。
では、ネット書店の買取サービスに送って査定してもらったが値段が付かず、かつ、書店に対して返却を求めないことにした場合、購入価格分を損失として他の雑所得と合算できるということでしょうか?
税理士の回答

書店に対して返却を求めないことにした場合、購入価格分を損失として他の雑所得と合算できるということでしょうか?
売却していないので、そのようにはならないと考えます。
ありがとうございます。
では、1円でも値段がついて、その金額と引き換えにした場合は、売却が成立して雑所得計算に含められるということでしょうか?

では、1円でも値段がついて、その金額と引き換えにした場合は、売却が成立して雑所得計算に含められるということでしょうか?
売買ということになりますので、そのようになります。
ありがとうございました。雑所得は金銭取引があってなのですね。
最近、買取をしてもらいました。
4冊中1冊だけ10円の値段が付き、それ以外は値段が付きませんでした。
ただ、査定後の確認を省略してすぐにお金を振り込んでもらい、本の返却を求めない代わりに、500円プラスしてもらうという、期間限定のキャンペーンが適用されました。
・この場合、500円からは、価格のついた1冊の本のみの購入価格を差し引ける損益計算ができるということでしょうか?
・仮に、どの本にも値段がつかなかったものの、そのキャンペーンで500円が振り込まれた場合、4冊の購入価格の合計を差し引く損益計算ができますか?

・仮に、どの本にも値段がつかなかったものの、そのキャンペーンで500円が振り込まれた場合、4冊の購入価格の合計を差し引く損益計算ができますか?
返却を求めないので、ある意味売却か?除却でしょう。
なので、できる。
本投稿は、2022年11月23日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。