売電収入の収益計上のタイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売電収入の収益計上のタイミング

計上

 投稿

売電収入の収益計上のタイミング

会社員で年末調整済です。副業はしてません。去年家を増築したので、住宅借入金控除を受けるために確定申告をしたいと思っています。
増築する際、10月に太陽光パネル(住宅用10kW未満)も取り付けました。 
太陽光パネル60万円、取付費35万円かかりました。

先日その売電収入の通知がきて、4000円(購入期間は11月22日〜12月20日)ありましたが、振込日は翌年の1月17日になっています。 

このとき、発生主義か現金主義どっちで雑所得を計上したらいいのでしょうか。
いろいろ調べましたが、答えがバラバラでよくわかりませんでした。

また、必要経費を計算すれば、所得から差引できると思いますが、減価償却の計算とかどのようにしたらいいのかわかりません。
確定申告を提出する際、必要経費の計算したら何か証拠書類とか必要になるのでしょうか。

長文で申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

発生主義で雑所得を計上することになります。減価償却は、以下の様に計算します。
取得価額95万円/耐用年数x3月/12月=減価償却費(定額法の場合)

ご回答ありがとうございます。
ネットはいろいろ回答が異なるので…

再度質問になりますが、確定申告の際、必要経費の内訳とか何か添付しないといけないのでしょうか。
売電収入のハガキの通知しかないのですが…。

確定申告書に証憑の添付は必要ないです。自分で保存しておくことになります。

ご回答ありがとうございます。
わかりました。初めての確定申告ですが、頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

本投稿は、2023年01月23日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219