[計上]弁護士の報酬金の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 弁護士の報酬金の仕訳について

計上

 投稿

弁護士の報酬金の仕訳について

はじめまして。個人で店舗を経営している者です。

先日、店舗の契約関係でトラブルが起こり、相手方に対し弁護士に対応していただきました。
トラブルを起こした相手先から違約金を払っていただき(弁護士へ振込)、弁護士の報酬金が引かれた状態で弁護士から私の口座に振り込まれた場合、どのような仕訳になりますでしょうか。

・相手方 違約金 2,000,000円を弁護士に振り込み
・弁護士から報酬金400,000円と振込手数料440円を差し引いた1,599,560円が普通預金に振り込まれる
・弁護士費用は報酬金のみ

拙い文章で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・相手方 違約金 2,000,000円を弁護士に振り込み
・弁護士から報酬金400,000円と振込手数料440円を差し引いた1,599,560円が普通預金に振り込まれる
・弁護士費用は報酬金のみ


現金預金1,599,560 雑収入2,000,000
銀行手数料440
報酬400,000

竹中先生
ご回答いただきましてありがとうございます。
いただいた内容で仕訳いたします。

本投稿は、2023年02月12日 10時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,637