手数料を売上に入れた方が良いかどうかについて
美容室を経営しています。
業務委託でお願いしているスタッフが個人的にアプリを使用して集客をしているのですが、この集客アプリの手数料について質問です。
この集客アプリは成果報酬型で1人ごとに手数料を請求されるのでその分をメニューにプラスして打ち出しています。
例えば
メニュー価格8000円+手数料500円の8500円でメニュー載せている場合
この500円は委託美容師さんの手数料分なので500円を引いたメニュー価格8000円のみをお店のレジで打ち、500円を委託美容師さんへそのままお渡しするのは良くない事でしょうか?
税理士の回答

例えば
メニュー価格8000円+手数料500円の8500円でメニュー載せている場合
上記、記載からは、8,500円が売上と考えられます。
この500円は委託美容師さんの手数料分なので500円を引いたメニュー価格8000円のみをお店のレジで打ち、500円を委託美容師さんへそのままお渡しするのは良くない事でしょうか?
良くないと考えます。
承知しました。そのようにいたします。
本投稿は、2023年04月07日 09時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。