税理士ドットコム - [計上]税込処理における消費税明細の扱いについて - どちらでもOKです。2つに分けて入力して端数が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 税込処理における消費税明細の扱いについて

計上

 投稿

税込処理における消費税明細の扱いについて

小さな法人の会社で経理業務をしています。仕訳記帳で質問させてください。
弊社では税込経理処理を行っておりますが、クレジットカードの年会費が「年会費自体」と「年会費の消費税分」でそれぞれ別日に処理されておりました。

4/10 年会費 13000円
4/20 年会費消費税分 1300円

この場合、税込経理での仕訳記帳しては、
【パターン①】
4/10 支払手数料 課税仕入10% 14300/未払金 対象外 14300
※4/20の仕訳はなし
【パターン②】
4/10 支払手数料 課税仕入10% 13000/未払金 対象外 13000
4/20 支払手数料 課税仕入10% 1300/未払金 対象外 1300

のどちらが正しいのでしょうか。

パターン①かと思ったのですが、クレジットカードの請求書には4/20の分が記載されているので無視してよいのかどうか悩んでおります。

パターン②は、総額で見た場合税込14300円となるのですが、それぞれが課税対象であることは実際とは異なってしまいます。
とはいっても仕訳上、借方には「支払手数料 課税仕入10% 14300円」が記帳されていないと、会計システムから消費税申告書を正しく出力できないので、どうしたものか悩んでおります。

そもそも上記2パターンとも間違っている場合、正しい仕訳をご教示いただけますと幸いです。

ご回答のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

どちらでもOKです。
2つに分けて入力して端数がズレるとしても数円なので、問題になることはほぼありません。

本投稿は、2023年04月19日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入価格の消費税込有無について

    店舗を持ってハンドメイドの雑貨販売を計画しています。その際、作家さんと契約し委託販売を考えています。作家さんから商品を販売する場所代(棚、BOX代)を委託手数料...
    税理士回答数:  3
    2020年08月16日 投稿
  • 販売手数料の仕入での計上について

    融資を検討しており、収支計画を作っております。 アマゾンにてお店を構えており、発送や梱包などもアマゾンに委託をしておるため、アマゾンに販売手数料を払っておりま...
    税理士回答数:  1
    2020年03月08日 投稿
  • 税込経理で計上した資産の消費税還付金の税抜経理での取扱い

    個人事業主です。 令和2年に資産を購入して税込経理で資産計上し、令和3年に当該資産に関する消費税還付金を税抜経理で未収入消費税として計上したところ、税務署から...
    税理士回答数:  1
    2023年04月16日 投稿
  • 税抜き、税込経理

    課税事業者で税抜経理と税込経理ってどちらを選択するのが割合として多いですか? 免税事業者の時の流れで税込経理にしようと思っているのですが、 税抜経理の方が簡...
    税理士回答数:  1
    2023年02月10日 投稿
  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275