無在庫物販の場合の仕入計上タイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 無在庫物販の場合の仕入計上タイミング

計上

 投稿

無在庫物販の場合の仕入計上タイミング

無在庫物販をやっているのですが、
注文が入ったときに、仕入先から購入し、配達先は、自分の住所ではなく相手の住所に直送している場合の仕入を記帳するタイミングは、発送されたときでいいのでしょうか?

本来は、仕入れたものが自分のところに届いた日になると思いますが、仕入先から直接相手の住所に直送になるため発送された日でよろしいでしょうか?

税理士の回答

無在庫物販の場合、仕入計上のタイミングは発送日が適切です。理由としては、商品の所有権が移転するタイミングに基づいて仕入れを記帳する必要があるからです。仕入れた商品が直接顧客に発送される場合、発送日が所有権が移転した日として扱われます。

したがって、商品の発送日を仕入れ計上のタイミングとして記帳するのが適切です。

発送日でいいのですね
ありがとうございます!
発送日を証明する書類として
すべてネットから仕入れているため、
発送される際の出荷メールを保存しておけばいいですか?

それ以外にも日本郵便やヤマト運輸の追跡番号入力したときの画面もスクショしたほうがいいのでしょうか?
出荷メールは残ってますが、追跡番号入力したときの画面は、古いのはもう消えてしまってるため出荷メールだけでもいいのでしょうか?

本投稿は、2024年12月16日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無在庫販売(ドロップシッピング)につきまして

    仕入先から直送の無在庫販売をおこなっています。 これは委託販売に該当するのでしょうか。 例)商品A 仕入7000円、販売額10000円、送料1000円と...
    税理士回答数:  2
    2021年06月23日 投稿
  • 仕入計上日について

    お世話になります。 仕入について、ほとんどは輸入仕入でして、輸入仕入高の計上は通関日基準としております。 しかし、海外へ発注し、支払いしたものが、稀に現...
    税理士回答数:  3
    2022年02月17日 投稿
  • 仕入の記帳タイミングについて

    今はマネーフォワードなど、仕訳をするソフトは、クレジットカードと連携できますが、 クレジットカードには、下のように決済日、仕入先、金額が載ってますがその日...
    税理士回答数:  1
    2024年02月28日 投稿
  • 仕入・売上計上タイミングについて

    ネットショップでの売買に関して、受注日もしくは申込日時点でクレジットカードにて決済が完了することが多いと思いますますが、その際に発送日基準や到着基準ではなく、上...
    税理士回答数:  2
    2020年11月09日 投稿
  • 売上・仕入の計上日付について質問です

    個人事業主 青色申告、課税事業者  食品・食品出荷資材の卸売業 【売上・仕入の計上日付について質問です】 仕入先から売上先へ商品を直送取引していま...
    税理士回答数:  1
    2023年02月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636