無在庫物販の場合の仕入計上タイミング
無在庫物販をやっているのですが、
注文が入ったときに、仕入先から購入し、配達先は、自分の住所ではなく相手の住所に直送している場合の仕入を記帳するタイミングは、発送されたときでいいのでしょうか?
本来は、仕入れたものが自分のところに届いた日になると思いますが、仕入先から直接相手の住所に直送になるため発送された日でよろしいでしょうか?
税理士の回答

無在庫物販の場合、仕入計上のタイミングは発送日が適切です。理由としては、商品の所有権が移転するタイミングに基づいて仕入れを記帳する必要があるからです。仕入れた商品が直接顧客に発送される場合、発送日が所有権が移転した日として扱われます。
したがって、商品の発送日を仕入れ計上のタイミングとして記帳するのが適切です。
発送日でいいのですね
ありがとうございます!
発送日を証明する書類として
すべてネットから仕入れているため、
発送される際の出荷メールを保存しておけばいいですか?
それ以外にも日本郵便やヤマト運輸の追跡番号入力したときの画面もスクショしたほうがいいのでしょうか?
出荷メールは残ってますが、追跡番号入力したときの画面は、古いのはもう消えてしまってるため出荷メールだけでもいいのでしょうか?
本投稿は、2024年12月16日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。