副業の雑所得の源泉徴収などの仕分けについて
お世話になります。
数日前に似たような質問を、その時は解決したのですが問題が出てきたので相談させてください。
以下、わたしの情報です。
・青色申告
・開業届は配送業
・副業はライバーという全く関係のないもの
・副業の収益も事業口座に入金される
以前の質問で解決した内容
・副業分は帳簿に売掛、売上を作らない
・入金されたら事業主借で計上
・経費も事業主借
今回問題なのは、収益の計上の仕方です。
収益から源泉、振り込み手数料が引かれた金額が入金されます。
そこで例えば収益33000だとして
普通口座30000/事業主借33000
事業主貸(源泉)2700/
振込手数料3000/
ネットで見たり、税務署に電話して聞いたのですが、これで合ってますか?
マネーフォワードを使っているのですが、これだと振り込み手数料が本業の経費扱いになってしまっているようです。
どこが間違っているのでしょうか?
難しく考えすぎてしまっているようで、堂々巡りになってしまったため、相談させていただきました。宜しくお願いします。
税理士の回答

副業分については以下の様に処理することになります。
普通口座30000/事業主借30000
なお、副業分の売上、経費については別に帳簿をつけておくことになります。
この忙しい時期に、迅速な回答ありがとうございます。
この場合、収益自体は33000ですが
・源泉徴収
・振込手数料
以上を除いた30000(入金額)だけを計上。
確定申告の時に経費を引いた所得を申告書に記載という認識で宜しいですか?
また、別で帳簿をつけるとのことでしたが
クラウド会計なのでメモを残す欄があります。
そちらに
普通30000/事業主借3000 メモ振込手数料、源泉
とかでは不備になりますよね?

帳簿はノート、あるいはエクセルで簡単に記帳しておくのが良いと思います。
分かりました!ありがとうございます!
本投稿は、2025年01月15日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。