税理士ドットコム - 源泉徴収税の仕分けの仕方と後に納付した際の計上について - はじめまして、税理士の岡村と申します。お給料の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 源泉徴収税の仕分けの仕方と後に納付した際の計上について

計上

 投稿

源泉徴収税の仕分けの仕方と後に納付した際の計上について

帳簿付けで従業員から天引きした源泉所得税や住民税は租税公課になると思うんですが、それは合ってますでしょうか?
「預り金」もしくは「負債扱い」?仕分けがよくわかりません。「預り金」の場合は経費にはならず、ですが支出はしていますよね?
どのような仕分けをし、後に納付した場合のお金は租税効果で計上していいのでしょうか?
二重計上になりますか?

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

お給料の仕訳はなかなか慣れないと難しいと思いますので、簡単にではありますが、記載してみます。

【お給料支払い時】
給与手当〇〇〇円/現金預金〇〇〇円←実際支払金額
        /預り金〇〇〇円←預かっている源泉所得税
        /預り金〇〇〇円←預かっている住民税
※社会保険料などの預り金については今回の仕訳ではあえて記載はしません。

【源泉所得税や住民税納付時】
預り金〇〇〇円/現金預金〇〇〇円←収めた源泉所得税
預り金〇〇〇円/現金預金〇〇〇円←収めた住民税

あくまで従業員の方からご質問者様が源泉所得税と住民税を預かっている状態ですので、このような感じの仕訳になります。

よろしければ参考にしてみてください。

はじめまして。お返事ありがとうございます。
納付の際の支払いが、「預り金」からになるのですね。
とてもわかりやすく助かりました、ありがとうございます。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月13日 15時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 預り金の処理の仕方について

    顧問税理士解約後、クラウド会計で青色申告をしています、 自分で始める時に期首残高の設定を 税理士にお願いした前年の確定申告書類からうつしたのですが、預り金...
    税理士回答数:  1
    2021年02月14日 投稿
  • 預かり広告費の一部を売上金計上したい場合

    web広告の仕事をフリーランスでしています。 クライアントからWEB広告費用(SNS)立替支払いを依頼されました。 最初に、契約金額全部預り金計上し、かかっ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月25日 投稿
  • 決算が終わった後の帳簿のミスについて

    今更ですが、前年度の帳簿のミスを見付けてしまいました。 源泉所得税を預り金で計上し、納付した際の計上をし忘れてしまっていました。 実際の納付はきちんと期限内...
    税理士回答数:  1
    2020年01月10日 投稿
  • 源泉所得税の2重納付の計上について

    源泉所得税を7月に納付していたにも関わらず未納と勘違いして10月に同じ額を納付してしまい、2重納付状態になってしまいました。 それが現在決算書を作成していると...
    税理士回答数:  2
    2021年05月12日 投稿
  • 仕分けの仕方について

    併用住宅で飲食業をしているのですが、今年開業したばかりで何もわかりません。恐れ入りますが、色々教えていただけないかとメール致しました。 会計ソフトに登録し...
    税理士回答数:  2
    2022年11月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,180
直近30日 相談数
942
直近30日 税理士回答数
1,620