個人事業主のsns運用にあたる経費について
個人事業主として新しくsns運用をしていこうと考えています。
カテゴリーとしては子供とのお出かけ情報を取り上げて制作していきたいです。
収益化を目指し本格的に投稿していきたいと思っていますが、初めは収益がない状態です。
その状態で、お出かけにかかる費用を経費として落としても問題ないでしょうか。
snsで紹介するために行った、
交通費、入場料、飲食代、宿泊費は問題なく経費として落とせますでしょうか。
税理士の回答

開業したばかりで収益がなくても、事業としての活動実態があれば経費計上は可能です。ただし、数年経過しても、収益がないと趣味とみなされ、税務上問題になる可能性があるので、定期的な投稿や収益化の計画を示し、事業の実態を明確にしておくことをお勧めします。
お忙しい時期に、早いご回答ありがとうございます。調べていても的確な回答が見つからず、、
脱税になってしまうのがとても怖く慎重になっておりました。
申し訳ありませんが、もう一点、追加の質問宜しければご回答頂けるとありがたいです。
努力していきますが収益がこのまま少なく趣味とみなされた場合、税務調査などで後々に経費が否認されることはあるのでしょうか。
その場合、追徴税や延滞税も後々にかかってくるのでしょうか。

事業としての合理性を説明できるように、次の点に注意していただければ問題ありません。
①事業と認められるポイント
1. 定期的に投稿していること(事業の継続性)
2. 収益化の計画があること(アフィリエイト・広告収入など)
3. 取材目的の証拠を残しておくこと(SNS投稿・領収書にメモなど)
4. 開業届を出して事業として届出をしていること
② 趣味とみなされる場合
• 収益がほぼゼロのまま長期間経過
• 投稿頻度が極端に少ない(継続性なし)
• 事業としての計画がない(収益モデルが不明)
• 経費の内容がプライベートと明確に区別できない
③税務調査で否認されると
おっしゃる通り追徴課税や延滞税は発生します。悪質な場合は、重加算税が課せられることもあるので、①で記載した内容をしっかり残していれば何も問題はありません。
本投稿は、2025年02月28日 14時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。