[計上]欠損てん補の際の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 欠損てん補の際の仕訳について

計上

 投稿

欠損てん補の際の仕訳について

欠損てん補について教えてください。

外形標準や均等割を減らす目的で、法人が欠損てん補する際の会計上の仕訳を調べていたのですが
資本金/その他資本剰余金
その他資本剰余金/繰越利益剰余金
の2つの仕訳を起こすとわかりました。
上記のその他資本剰余金は資本準備金という科目で仕訳すればよいのでしょうか

例えば 資本金150,000,000 その他資本剰余金 120,000,000 
繰越利益剰余金 -300,000,000
の場合

資本金/資本準備金 141,000,000
資本準備金/繰越利益剰余金 252,000,000
という仕訳で資本金と資本準備金を900万円にすることは可能でしょうか

税理士の回答

その他資本剰余金は資本準備金という科目で仕訳すればよいのでしょうか

資本準備金と資本剰余金は別物ですので、その他資本剰余金で仕訳する必要があります。

資本金/資本準備金 141,000,000
資本準備金/繰越利益剰余金 252,000,000

前述の通り資本準備金ではなく、その他資本剰余金で仕訳します。

という仕訳で資本金と資本準備金を900万円にすることは可能でしょうか

会社法に規定する減資の決議手続きを経れば可能と思います。

ありがとうございます。現在決算書上は
資本金        150,000,000
資本剰余金      120,000,000
 資本準備金     120,000,000
利益剰余金      -300,000,000
 その他利益剰余金 -300,000,000
となっています。これに上記の2つの仕訳を加えると
資本金        9,000,000
資本剰余金      9,000,000
 資本準備金    120,000,000
 その他資本剰余金 -111,000,000
利益剰余金     -48,000,000
 その他利益剰余金 -48,000,000
になるのですが、その他資本剰余金の科目はマイナスでもよいのでしょうか

均等割額の課税基準は資本金ではなく資本金等の額で、資本金等の額は資本金と資本準備金の合計になりますので、ご質問の下の記載では資本金等の額は129,000,000円(資本金9,000,000円+資本準備金120,000,000円)となってしまいますし、その他資本剰余金がマイナスということもありません。

資本金等の額を900万円とするには以下の手順が考えられます。
➀資本金及び資本準備金をその他資本剰余金へ振替
資本金141,000,000/その他資本剰余金141,000,000(株主総会の特別決議事項)
資本準備金120,000,000/その他資本剰余金120,000,000(株主総会の普通決議事項)
➁➀でその他資本剰余金に振り替えた金額の利益剰余金への振替(欠損金の填補)
その他資本剰余金261,000,000/利益剰余金261,000,000(株主総会の普通決議事項)

以上により減資による欠損金填補後の純資産の部は以下のようになります。
資本金9,000,000
利益剰余金-39,000,000
となります。
なお、減資には株主総会決議の他、債権者保護手続きなど会社法に規定された手続きを要します。

詳しく教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

本投稿は、2019年05月30日 16時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 繰越欠損金を来期にすることについて

    前期まで赤字で繰越欠損金が3,000万円あります。 当期は1,000万円の黒字になりそうなのですが、来期は更に黒字になる予定です。 そこで、当期の決...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿
  • 欠損金の繰越控除について

    5月で6期目を終えた小さな法人です。 1期が黒字、それ以降ずっと赤字だったのですが、 今回が黒字申告となりそうです。 欠損金の繰越控除を利用したいので...
    税理士回答数:  2
    2016年06月01日 投稿
  • 連結納税時の繰越欠損金

    連結納税時の親会社の繰越欠損金について教えてください。 例えば親会社が毎期赤字で、繰越欠損金が100あるとします。 連結納税は子会社の所得との合算なので...
    税理士回答数:  2
    2019年01月14日 投稿
  • 繰越欠損金の損益通算について

    法人経営をしております。従業員はなく、代表者のみの一人株式会社(A法人)です。 2013年に大きな赤字を出し、以降年度において繰越欠損金として確定申告していま...
    税理士回答数:  3
    2018年06月29日 投稿
  • 繰越欠損について

    昭和51年に設立した株式会社です。 赤字になった場合赤字分はそのまま翌年度に、繰り越し欠損金になりますか? 損益計算書で繰越欠損金が記載されてる...
    税理士回答数:  1
    2018年08月28日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228