収益の計上時期について
当社の決算に伴い、収益の計上について教えて下さい。
当社が受注を受けて、技術作業を行います。
1件の受注に対して全て1日で完了します。
その後受注者に対して、作業完了報告書を提出します。
請求に関しては毎月20日締めの翌月末払いです。
この場合いつ収益を計上するのでしょうか?
税理士の回答

毛満勝彦
基準としては、出荷日基準や、検修基準などが認められます。
権利確定主義なので、収益が確定するタイミングで、計上し、そのタイミングを継続して行えばよいと思います。
収益が確定するタイミングとは請求書を作成し、送付したときですか?

毛満勝彦
職業によると思いますので、それぞれだと思います。
取引先さんが商品を受け取った時に売上計上する会社が多いと思います。
建設業などは、完成日
医療関係は国への保険請求日で計上します。
ご質問者様は1日で仕事が完了し、その度に取引先さんにお渡ししているのであれば、そのタイミングになりますが、
一月分まとめて売上計上しても大丈夫です。
期末にしっかり売上計上ができているかということがポイントになります。
例えば、20日締めで請求している場合、31日が期末でしたら、21日から31日までの分を決算時に計上することが大事です。
本投稿は、2016年03月28日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。