立ち退き料の領収書
飲食店なのですが移転し新しい店舗に引越し営業する事に決まり立ち退き料が払われる事になりました
立ち退き料の領収書を大家に出す際、収入印紙は何円貼り、但し書きは何と書けば良いですか?
ポイントは
①移転し新たな店舗で再び営業していきます。
②立ち退き料は退去する店舗の原状回復費用、新店舗の内装設備工事費用、当面のぐるなび、食べログなどの集客ツール、落ち込むであろう収入の補填に当てる予定です。
確定申告の際どの様に処理したら良いですか?
ご指導宜しくお願いします。
税理士の回答

境内生
立退料の授受ですので17号文書の売上代金以外の金銭になり、5万円以上で印紙は200円になります。但し書きにも立退料としてで結構です。
さて、所得ですが、今回は退去店舗の原状回復や新店舗の内装その他事業経費への充当のためということですので「収入金額又は必要経費の補填としての性格を有するもの」に該当しますので事業所得の収入になります。
もう少しご教示宜しくお願いします。
立退料の享受は17号文書の売り上げ代金以外の金銭になのに
「収入金額としての性格を有するもの」に該当し事業所得の収入なるんでしょうか?
相反する内容に思えてしまうんですが、
複式簿記の帳簿上や青色申告決算書、確定申告書B表はどこの部分に記載する事になりますか?

境内生
印紙税法の売上代金とは、資産を譲渡することによる対価、資産を使用させることによる対価及び役務を提供することによる対価をいい、今回の事例はどれにも該当せず立退料の受取は「売上以外」になります。所得税法上の取り扱いにおける所得は上記に記載した通りです。仕訳では普通預金×× 雑収入××となり、決算書は①の売上金額(雑収入を含む)になります。B表の一番上の収入金額 営業等アの金額になります。
所得税法上の売上と印紙税法上の売上とでは考え方が違うという事なんですね、
分かり易いご教示ありがとうございました。
本投稿は、2020年04月22日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。