[計上]不動産 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 不動産

計上

 投稿

不動産

個人事業主です。自宅兼事務所の土地、建物を同時に売却しました。2020年6月8日手付金50万受領、7月14日、残金600万受領、売却契約金額650万、その内各種精算受領金(固定資産税日割金)12733円、司法書士報酬料39000円、不動産仲介手数料280500円、銀行振込手数料770円を支払いました。以上、仕分け方法を教えてください。宜しくお願い致します。

税理士の回答

個人が所有する不動産の売却は、事業用不動産であっても「譲渡所得」となりますので、売却時の不動産の帳簿価額(売却までの減価償却費を控除後)及び上記収入・費用はすべて事業主勘定として処理します。すなわち、不動産売却に係る収入・費用は、事業所得の収入・必要経費として計上しません。
例えば、
(帳簿価額)   事業主勘定 / 土地(事業用に限る)
         事業主勘定 / 建物(事業用に限る)

(手付金入金)  現金預金  / 事業主勘定
など。

早速のご返答ありがとうございます。必要経費として計上しないことがわかり、理解できましたが、譲渡所得(初めて目にしました)はどのタイミングで、どのような経理処理(入力)をすればよいのでしょうか?再三ご面倒おかけしますが、引き続きご回答頂けると助かります。

譲渡に係る取引はその都度、事業主勘定で経理し、あとは確定申告で譲渡所得として申告するのみです。

本投稿は、2020年07月20日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357