税理士ドットコム - [計上]複数人の報酬を代表して受領した場合の分配、仕訳、源泉税の計算について - 企業との契約書はどのようになっていますか?それ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 複数人の報酬を代表して受領した場合の分配、仕訳、源泉税の計算について

計上

 投稿

複数人の報酬を代表して受領した場合の分配、仕訳、源泉税の計算について

複数人での報酬を代表して受領した場合について質問させて頂きます。


今回企業様から映像の制作依頼を受けました。

こちらは個人でメンバーは
■代表(私:個人事業主)源泉徴収義務者ではない
■フリーランス(個人事業主)の友人
■個人事業主ではない友人


制作費  500,000円
消費税込 550,000円

から企業様のほうで源泉徴収をして代表の口座に振り込まれます。

源泉所得税額 51,050円
受け取る金額 498,950円

そこから
個人事業主ではない友人に 110,000(消費税込み)

残りをフリーランスの友人と折半
388,950÷2= 194,475/人


■請求書は代表が550,000円で発行

■報酬を一時的に全額受領したという認識
友人に外注、経費ではないという認識なので、友人からの請求書も領収書の発行もありません。

■振り込みの履歴は残します






これらの状況から質問でして


①単純に取り分として上記の金額で分けるだけでいいのか


②友人側には194,475の売上のみで源泉徴収済みなどの履歴は何も残らないと思うのですが、問題ないか


④受け取る金額が違う場合、源泉税は各々の取り分から計算して記録するのか
売上194,475 源泉税徴収済み19,897
(ただこの場合元々徴収済みの51,050円と合計が合わなくなる……?誤差…?)


③代表の帳簿には
「自分の取り分194,475」のみ記録すればよいのか

それとも
「全額の498,950」「源泉税51,050」と記録した後
「友人への振り込み」を支出として?記録するのか
預かり金など使える仕訳方法があるのか
その場合の仕訳の仕方方法




的外れな質問をしておりましたら申し訳ありません。
ご回答いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

企業との契約書はどのようになっていますか?
それによって、下記の認識は、間違っていることになります。

■報酬を一時的に全額受領したという認識
友人に外注、経費ではないという認識なので


契約が、友人と共同になっている場合には、

入金額も、源泉税も、折版にしてください。

支払調書は、コピーして、付箋などを付け、鉛筆で、メモを付け、二人で保存。
申告の際は、そのようなことを備考欄に必ず記載して、
申告してください。

よろしくご判断ください。

②友人側には194,475の売上のみで源泉徴収済みなどの履歴は何も残らないと思うのですが、問題ないか

問題あり・・・上記記載。
④受け取る金額が違う場合、源泉税は各々の取り分から計算して記録するのか
売上194,475 源泉税徴収済み19,897
(ただこの場合元々徴収済みの51,050円と合計が合わなくなる……?誤差…?)


一円の誤差は、生じないように・・・折版でも、どちらかに+1円する。

③代表の帳簿には
「自分の取り分194,475」のみ記録すればよいのか

それとも
「全額の498,950」「源泉税51,050」と記録した後
「友人への振り込み」を支出として?記録するのか
預かり金など使える仕訳方法があるのか
その場合の仕訳の仕方方法



売上を記載。備考や注書に・・・支払調書の金額などを記載して、置くことが、後々のために重要です。

友人も同様です。

本投稿は、2020年10月23日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,866
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,622