家賃経費について
青色申告の個人事業主です。
親戚の持ち家の2階に住んでいます。
家賃は毎月手渡しで一階に住む親族に渡しており世帯としては別になります。
借りている住まいの按分で経費として計上したいのですが、親族の許可を得ても何か親族に不都合が発生することはありますか?
というのも、海外に頻繁に行って仕事をしているおり、たまに帰国する程度なので国内での確定申告などをしているか不明瞭なのです。
そもそも自分が支払っている家賃を所得として申告しなければならないのでしょうか?
その他、自分が家賃を経費として計上するにあたって大家である親戚が被る被害などがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

色申告の個人事業主です。
親戚の持ち家の2階に住んでいます。
家賃は毎月手渡しで一階に住む親族に渡しており世帯としては別になります。
家賃の計上は、問題がありません。
借りている住まいの按分で経費として計上したいのですが、親族の許可を得ても何か親族に不都合が発生することはありますか?
親戚が、家賃をもらっていることになり、収入があるので、申告義務が生じます。
それが・・・どうでしょうか?納得していただけますでしょうか?
というのも、海外に頻繁に行って仕事をしているおり、たまに帰国する程度なので国内での確定申告などをしているか不明瞭なのです。
そうでしょうね。他人のことなので・・・わかり様がないと思います。
そもそも自分が支払っている家賃を所得として申告しなければならないのでしょうか?
家賃ならば、そうなります。
その他、自分が家賃を経費として計上するにあたって大家である親戚が被る被害などがあれば教えてください。
確定申告をするので、所得が増え、税金が増えます。
親戚の大家さんが、家賃として収入が=申告するようになるんだったら、住まわせないというかもしれませんね。
話し合ってください。
よろしくご判断ください。
本投稿は、2020年11月23日 15時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。