1人親方帳簿の付け方からわからない
旦那が1人親方として、末締め末払いで給料?として現金でもらっています。
①まず現金でもらっている場合、そのまま現金で管理している場合どう帳簿をつければいいんでしょうか?そこはやはり現金でもらっても自分で口座に入れないといけないのですか?
②末締め末払い、11月分は12月末に渡されます
その場合どうすればいいのでしょうか?
確定申告でも12月の働いた分の給料は1月末に振り込まれるので12月分の給料は11月分にすればいいのか、年をまたいでの1月末に入る物を12月の給料にすればいいのか。
会計ソフトを使ってやってみてもまず売り上げの月がよくわからなくなりそこからわからなくなっています。質問としてもよくわからない質問ですいません。
税理士の回答

①仕訳は
(現金)××× (売上)×××
となります。
現金でもらった売上金について、口座に入金するしないは個人の自由です。
②売上は発生日付での記帳となります。
12月の働いた分の売上は、末締めということですから、
12/31 (売掛金)××× (売上)×××
翌年1月末の12月売上げ回収時は
1/31 (現金)××× (売掛金)×××
となります。
詳しく教えていただきありがとうございます。
もう一つ伺いたいのですが、現金でもらったものを現金管理していても青色申告は可能なのですか?

現金でもらったものを現金管理していても青色申告は可能なのですか?
→可能です。
ありがとうございます!
あと特に年をまたぐ月の収入じゃない場合も
(例)2/28 (売掛金)100000円 (売上)100000円
3/31(現金)100000円 (売掛)100000円
このように記帳するのですか?
質問たくさんしてすいません。

はい。例示いただいた下記仕訳の仕方が適正です。
(例)2/28 (売掛金)100000円 (売上)100000円
3/31(現金)100000円 (売掛)100000円
ありがとうございました。
とても助かりました。
本投稿は、2021年03月08日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。