個人事業主の交通費の計上の仕方
今年開業届を出し、来年初めて確定申告をする個人事業主です。
例えば4/1~4/7まで1つの取引先様と仕事をしたとして、その後請求書を
発行し、その際の報酬と交通費が翌月の5月にまとまって入金があります。
この場合の計上の仕方は
[収入] 発生日4/7 売上高 課税売上10
→入金額(報酬+交通費の合計金額)
[支出]
発生日4/7 旅費交通費 課対仕入10
→合計の交通費
上記項目で入力する方法であっていますしょうか?
それとも交通費は発生した日付ごとに入力していかなければいけないのでしょうか?
税理士の回答

報酬と交通費が合計で請求され、翌月にまとめて入金されるのであれば、売上は交通費を含めた合計で計上します。
なお、交通費は発生した日付ごとでなくても、合計で計上しても問題はないです。
ありがとうございます。
発生日は振込み日、請求書発行日でもなく、
仕事を終えた日に合わせるべきでしょうか?
現在freeeで口座とモバイルSuicaの履歴を
取込み自動で経理機能を使いながら帳簿付けを
行なっているのですが、この場合だと
発生日が振込日、交通費は利用履歴にそっての
入力で計上になります。
このやり方でも問題ないでしょうか?

売上の計上は役務提供完了日になります。振込日ではありません。以下の様な処理をする必要があります。
1.役務完了日
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
2.振込日
(普通預金)xxxx (売掛金)xxxx
交通費については、利用日での計上でよいと思います。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2021年04月25日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。