税理士ドットコム - [計上]家族経営法人の従業員の死亡退職金について - 会社に退職金規定は、ありますか?まず、それを作...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家族経営法人の従業員の死亡退職金について

計上

 投稿

家族経営法人の従業員の死亡退職金について

いつもお世話になっております。

家族経営の法人で経理を手伝っていた妻(役員、みなし役員ではありません)が死亡した場合、死亡退職金を支給して法人の経費とすることは可能でしょうか。
また、支給が可能な場合、相続税を考えずに法人税の損金に算入することだけ考えると
最大どの程度支給することが可能でしょうか。

税理士の回答

会社に退職金規定は、ありますか?
まず、それを作成してください。
家族経営だからといって、お手盛りにならないような、規定にしてください。
金額については、法人の内容を知っている方に、相談して決めてください。

役員の死亡退職金を支給して法人の経費とすることは可能です。しかし、役員の場合は支給に当たり株主総会の決議が必要です。また、支給金額については同種同規模の法人に比し高額でないこと、功績倍率が適正であることなどが判断基準となります。

ありがとうございます。今回は役員ではなく従業員として働いていた妻に対する退職金になります。
役員の場合功績倍率等で適正な支給額を算出しなければ損金にならないと思いますが、
役員でない一般従業員の場合法人税法上損金として認められないケースがあるのかが気になっています。
もしそのようなリスクがございましたら教えていただけると助かります。

従業員の場合損金と認められないケースについて法文上特段規定されていません。しかし、世間相場から見て高額なケースは同族会社の行為計算として認められない場合もあります。

本投稿は、2021年04月27日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員退職金の損金算入について

    標記件について、ご教示ください。 今回5月に役員退職金として、2,000万円ほど特別損失を計上しております。 (2名に支払、1人は勤続年数13年1300...
    税理士回答数:  1
    2018年02月22日 投稿
  • 死亡退職金の支給について

    この度父が急逝しました。 同族法人の役員でしたが、相続税が 発生しそうです。 死亡退職金が出せると聞いたのですが、 退職金規定などはありません。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月28日 投稿
  • 家族経営法人の給料について

    いつもお世話になっております。 代表取締役の私と従業員の妻、息子の3人で法人を経営しています。 今期の法人の業績が良かったので、来期に給料の増額、あるい...
    税理士回答数:  1
    2021年04月26日 投稿
  • 退職してから数年後に退職金を支払う場合の損金算入

    いつもお世話になっております。 中小企業の経理をしています。今回3~4年前に退職した従業員に退職金を支払うことを考えています。(退職時点では資金繰りの関係...
    税理士回答数:  1
    2020年09月23日 投稿
  • 損金算入可能な役員報酬の上限を知りたい

    従業員なしの1人法人で、可能な限り役員報酬を最大化したいのですが、税務署に突っ込まれず損金算入できる役員報酬の上限はいくらぐらいなのでしょうか? ※事情により...
    税理士回答数:  1
    2020年09月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308