税理士ドットコム - [計上]確定申告について【文化芸術活動の継続支援事業】 - 文面からわかる範囲で回答します。①補助金は雑収入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告について【文化芸術活動の継続支援事業】

計上

 投稿

確定申告について【文化芸術活動の継続支援事業】

個人で、文化芸術活動の継続支援事業の補助金をいただきました。(他の仕事で得ている収入もあります。)
補助金や確定申告などへの知識がないため、どのように申告するのが良いのか不安です。

①本補助金については雑収入にて計上し、
経費として使用しマイナスとなるため、不利になること(税金が上がったり、扶養から外れなくてはいけなくなるようなこと)は無いとの情報を得て、補助金の申請を致しました。この考え方は間違い無いでしょうか?
②個人での申請ですが、経費として扱うことができるのでしょうか?どのように記入していくのが良いでしょうか?

③また、補助金の額の決定がされたのが2021年になってからのため、今年の確定申告の対象だと思うのですが、
経費としての使用は2020年のものも多くあります。それについてはどうなりますか?

いざ確定申告が近づくと、補助金の質問窓口ももう閉鎖されているため、不安になっております。
また、申請の必要がないとおっしゃる方もおられ、どちらが正しいのか困っております。

ご回答いただけましたら幸いでございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

文面からわかる範囲で回答します。

①補助金は雑収入に計上しなければならないというのは正解です。
ただ、雑収入計上のタイミングと、経費計上のタイミングがずれたりするので、扶養から外れたりする可能性はあります。

②補助金は収入であり、経費ではありません。

③2020年に使用したものは、2020年の経費であり、2021年(令和3年分)の経費にすることはできません。

本投稿は、2021年10月05日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226