白色申告の切手代の経費について
白色申告する際の切手代の経費について質問です。
ハンドメイド作品をネットショップにて販売しています。
商品を発送する際の切手代は使用時にはじめて経費に計上できるとあったのですが、その点について質問です。
例えば
1月にまとめて切手を何枚か購入→数ヶ月にわたり消費した場合について質問です。
①切手代は使用時にはじめて経費に計上できると知ったのですが、その認識で間違いないでしょうか?
また、切手を購入した時点ではレシートだけ保管しておき、経費に計上するのは使用時にという認識で合っていますでしょうか?
②切手をいつ購入したものがいつ消費されたかまではわかりませんがそれでも大丈夫でしょうか?
③例えば、1月10日に2点発送、切手140円×2を使用した場合、1月10日に280円を通品費として使用したと分かるようにしておけば問題ないでしょうか?
④切手購入の際のレシートを一部誤ってなくしてしまった場合、発送する際に経費計上しても大丈夫でしょうか?
レシートがない切手を使用する際は手書きの出金伝票など何か必要でしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ございません。
その他、間違っている点や注意事項などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
税理士の回答

丸山昌仁
基本的には、あなた様のお考えのとおりです。
①については、次のとおり仕訳、
購入時 切手という勘定で整理 資産勘定としての扱い
切手●●●円/現金●●●円
使用時 通信費で経費計上
通信費140円/切手140円
②については、前期以前に購入して残った在庫として扱えば、
切手●●●円/元入金●●●円
③については、あなた様のお考えのとおりです。
通信費280/切手280
④についても、あなた様のお考えのとおりです。
出金伝票に購入額を記載して、
切手●●●円/現金●●●円
というような仕訳で良いかと考えます。
早速の回答ありがとうございます。
私の場合は白色申告なので単式簿記になるかと思います。
①②の場合の単式簿記の記入は以下であっていますでしょうか?
①
(購入時)
切手代として●●●円を購入
←資産計上というのは単式簿記でしたら確定申告の収支内訳書でいう『その他の収入』部分に計上すればいいのでしょうか?
(使用時)
切手代として●●円を使用(通信費140円)
←こちらは経費として計上であっていますでしょうか?
②
前期以前に購入して残った在庫として扱う場合
切手●●●円を元入金から使用
←こちらも経費として計上であっていますでしょうか?
ちなみに期が一緒の場合は①の使用時の書き方でよろしいでしょうか?
何度も申し訳ございません。
宜しくお願いします。

丸山昌仁
回答します。
損益計算書だけを作成するのであれば、使用時の経費計上で大丈夫です。
貸借対照表を作成する際に、資産勘定への記載、元入金勘定の使用を行います。
このため、使用時の経費計上で大丈夫です。
お返事ありがとうございます。
では使用時に経費に計上、まとめて購入しておいたときのレシートは保管しておくでよろしいでしょうか?
度々申し訳ございません。

丸山昌仁
それで良いかと思います。
但し、青色申告にするときは、購入時の仕訳も行ってください。
かしこまりました。
大変助かりました。
誠にありがとうございます。
本投稿は、2022年01月23日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。