計上のタイミングなどについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 計上のタイミングなどについて

計上

 投稿

計上のタイミングなどについて

いつもお世話になっております。個人事業主で働いている者です。
確定申告にあたり、いくつか計上のタイミングなどでご質問がございます。

1.会計ソフト(マネーフォワードクラウド確定申告)の料金支払いをクレジットカードで引き落としております。マネーフォワードの支払いは月末締めで、クレジットカードの引き落としは2ヶ月後になるのですが、どのように仕訳するとよいのでしょうか?

●10月分月末締めの場合(クレジットカードの引き落としは12/27)
12/27 通信費 〇〇円 /普通預金 〇〇円

現在、上記の方法で仕訳を進めております。

2.noteの電子書籍を携帯のまとめて支払いで購入しました。購入日と引き落とし日が別になるのですが、どの日付で仕訳をするとよいでしょうか?
(携帯料金自体は、プライベート口座からの引き落としになります。携帯の計上は、利用日の最終日にしています。※請求月5月の場合は、利用日4/10~5/10になるので、5/10計上)

●購入日が4/12の場合(請求月は5月、引落しは6/7)
日付〇〇 新聞図書費 ーー円/ 事業主借 ーー円

3.計上とは関係ないのですが、マネーフォワードクラウド確定申告の前年度の売掛金と普通預金の残高が「元入金」で自動仕訳されていました。こちらは、確定申告時には、とくに記載の必要なしで問題ありませんでしょうか?

いろいろと細かい部分を確認でお聞きしてしまい、申し訳ありません。
検索してもピッタリした解答が見当たらなかったため、ご質問させていただきました。

税理士の回答

回答します。
1は、請求のあった時点で経費計上します。
通信費/未払費用
そして、クレジット決済時点で、
未払費用/普通預金
と仕訳します。未払勘定を用いるのは、年を跨ぐ処理を適切に対応するためです。

2購入日で仕訳します。仕訳の考え方はあなた様のとおりです。
但し、年を跨ぐ処理を行うため、未払勘定を使用します。
新聞図書費/未払費用
プライベート口座から支払、
未払費用/事業主借

3は、貸借対照表を作成するために、期首の資産等を元入金勘定に対応させています。
青色申告で65万円の青色申告特別控除を受けるために必要です。

理解不足にもかかわらず、ご丁寧にご回答をいただき、ありがとうございます。

2.について
毎月、以下のような形で仕訳をしても大丈夫でしょうか?
携帯料金とキャリア決済の電子書籍は、別途で支払いしても問題ないでしょうか。

●電子書籍のキャリア決済の計上(例)

4/12 新聞図書費 1,000 /未払費用 1,000
6/7 未払費用 1,000円 /事業主借 1,000円

●携帯料金の計上
5/10 通信費 3,500円 /事業主借 7,000円
   事業主貸 3,500円/

※請求月5月(例、携帯代7,000円※按分5割+電子書籍1,000円)の場合
・利用日:4/10~5/10。最初日5/10計上。
・キャリア決済(まとめて支払い)による電子書籍の購入日:4/12
・携帯の引落し:6/7

個人口座の場合、1回のみの仕訳になると見かけたので、携帯はいつも利用日の最終日の5/10に通信費/事業主借のみで仕訳しております。

携帯料金もお教えいただいた方法で、同様に未払金の仕訳で2回にわけたほうがよいでしょうか?

回答します。
私は、クレジットカード分の処理は、費用発生時と決済時の2回行っています。
しかしながら、あなた様のように個人口座で処理するなら、確かに費用発生時の仕訳でも差し支えないと思います。

いろいろ考えた結果、通信費の日付を請求書の日付と引落日の2回、またはまとめて仕訳をしようと思います。

4/21 通信費(携帯按分) 3,500 /未払費用 4,500
    新聞図書費 1,000
6/7 未払費用 4,500円 /事業主借 4,500円

もしくは、

4/21 通信費(携帯按分) 3,500 /事業主借4,500
    新聞図書費 1,000

親切にご対応をいただき、ありがとうございました。

本投稿は、2022年01月26日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277