[計上]家事消費したサンプルについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事消費したサンプルについて

計上

 投稿

家事消費したサンプルについて

以前も同じような内容で相談させて頂きましたが、やや疑問が残るので改めて投稿させて頂きます。


雑貨の製造販売をしている個人事業主です。

期末に商品サンプルを家事消費で計上します。
販売価格100(原価60)のものを 70%の方が大きいので、
事業主貸70/家事消費70 で計上

これを翌期以降にやはりサンプルセールとして価格80で販売したい場合
①家事消費したサンプルを商品として振り替える 商品棚卸高60/事業主借60
②販売時 現金80/売上80

このようにすると差額の10(70-60)を不当に収益として組み込んだことにならないでしょうか。
①は70で計上するのでしょうか?

税理士の回答

回答します。
家事消費は販売価格の70%て計上して差し支えありません。
したがって、あなたの計上した70は問題ありません。

丸山様

ご回答ありがとうございます。
①の仕訳は60で良いのでしょうか?

家事消費とは事業以外の売上を意味しており、専ら自分に対する売上です。この家事消費とする場合の価格は、売価の70%で行いますので、家事消費の時点で利益が10計上されます。
そして、それをまた原価に戻すのは70で差し支えありません。
それを80で売れば利益が10出ます。
結果的に60のものを80で売ったことと同じです。
ここの考え方ポイントは、年末に10、翌年に10と同じ利益ですが、計上の時期が異なるところです。

①で戻すのは70なのですね。
商品棚卸高は原価でなければいけないと思い込んでいました。

本投稿は、2022年03月30日 19時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 原材料とサンプルについて

    雑貨の製造販売をしている個人事業主です。 何点か質問があります。 ①個人的に購入した原材料を事業用に使う場合と、 その逆で事業用に購入したが 使わない...
    税理士回答数:  2
    2022年03月20日 投稿
  • サンプル品の扱い

    お忙しいところ恐れ入ります。 ハンドメイド製造販売の個人事業です。 制作した商品のうち、B品になり販売できないものをサンプル品として管理しています。 これ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月12日 投稿
  • 雑所得の期末棚卸高や家事按分

    副業で雑所得があるので会計ソフトを使って確定申告をするのですが、期末棚卸高や家事按分の入力は必要ですか? ソフトでは収支内訳書も自動で入力されるのですが、雑所...
    税理士回答数:  3
    2022年02月23日 投稿
  • サンプルについて

    私は個人事業主です。 最近売る為に購入した輸入品の商品が数種類あります。 そのいずれも1つはサンプルとして品質チェックの為に輸入したもので売り物にはしな...
    税理士回答数:  4
    2019年05月20日 投稿
  • サンプル品を販売した場合の仕訳について

    インターネットでオーダーメイドの衣料品販売を始めたばかりの者です。 受注したら海外工場へオーダーします。 オーダーメイド受注のページに掲載する写真撮影の...
    税理士回答数:  2
    2020年09月25日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360