仕入れ値について
初めて相談します。
仕入れ値についてです。
最近メルカリ販売を始めたのですが、自宅ある不用品から自分でちょっと仕入れて出品した物など色々あります。
その際の仕入れ値についてですが、仕入れ値には送料が含まれるのでしょうか?
含まれるのなら、何点かまとめて購入した際に掛かった送料はどのように振り分けたら良いものでしょうか?
税理士の回答
商品(棚卸資産)を購入した際の送料は、棚卸資産の取得価額に含まれます。その商品ごとの送料が分からないときは、商品の価額で送料を振り分けるなどすればよいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
含まれるのですね。
複数購入した場合は、単純に個数で割って均等に振り分ける。割り切れない場合、商品の価格が高い方に高い送料を降り分ける。
みたいな感覚でいいのでしょうか?
もう一つ質問です。
私は給与所得者なので20万以上は確定申告が必要ですが、20万以下であれば住民税の申告は必要なんでしょうか?
必要と言う方もいるし、必要ないと言われる方もいます。
居住地の役所に聞けば一番良いのは分かりますが、正直聞きづらい部分があります。
申告すれば、会社に他に収入があるのがバレる恐れもありますし。副業と言われる程の利益は上げている訳ではありませんが。
長文で申し訳ございません。
商品の価格が様々な場合は、
送料×その商品の価額÷その送料分の商品全体の価額
で計算すればよいと思います。端数はどこかの商品で調整して大丈夫です。
2か所以上から給料を受けていたり、給料以外の所得があったりすると、2か所目からの給料と副業収入の合計が20万円以下なら確定申告は必要ありませんが、住民税の申告はしなければならないことになっています。
ただ、確定申告をすることにより、住民税の申告もしたことになるので、確定申告をしておけば心配ないと思います。確定申告をすることにより、源泉徴収された所得税が還付される場合もあります。
確定申告書の第二表、「給与・公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」のところで、「自分で納付」に〇をつけておけば、お勤め先に所得がわかることもありません。
ちなみに商品と送料は税込みで計算するんですよね?
何度もすみません。。
…なるほど!!
20万以下ならば所得は変わらない、から会社にはバレないけど、住民税は申告出来ると。
スッキリしました!
ありがとうございます。
もう一つ質問がありました。
確定申告は税務署ですよね?
手続きは簡単でしょうか?
用意する書類等などありますか?
申告した事はないので不安だらけです。
職員の方は優しいでしょうか(笑)
ネット申告が出来る事は知っていますが、アナログな人間なので、出向いて話を聞きながら手続きをしたいタイプなので、参考までに聞いておきたいです。
本投稿は、2022年04月20日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。