[計上]立替金を預かり金で相殺する仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 立替金を預かり金で相殺する仕訳

計上

 投稿

立替金を預かり金で相殺する仕訳

お世話になります。当方付け焼刃で日商簿記3級を突貫で取得したため知識が薄く困っております。以下の場合はどのようにすれば宜しいのかご指導いただきたいです。よろしくお願いします。

社員個人の支払いを会社カードで立替えました。預かり金で相殺したいのですが仕訳がわかりません。いくつかの仕訳が必要かと思いますがでこの先がわかりません。わかりにくい説明で申し訳ありません。よろしくお願いします。

      立替金/未払金 でよいでしょうか?
      預かり金/立替金 

税理士の回答

社長個人の支払いを会社カードで精算した場合には、
まず使ったときに
代表者勘定/未払金で仕訳を計上し、
社長からお金をもらったときには、
現金/代表者勘定で処理をします。
代表者との個人的な会社のやりとりは別で記帳します。

南先生

教えていただきありがとうございます。

来期よりきちんと分けてする予定です。
預かり金を現金で返して入金という形にします。

ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月04日 17時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648