税理士ドットコム - [勘定科目]ルームシェアの家事按分 仕訳について - お世話になっております。以下の勘定科目を使った...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ルームシェアの家事按分 仕訳について

ルームシェアの家事按分 仕訳について

個人事業主2人でルームシェアをしている者です。
費用は全て50%で分担しています。
そこで家賃、電気代、通信費(WiFi)の3つを按分して記帳したいと考えております。
ここでは、家賃80000円、電気代5000円、通信費6000円とします。

居住用兼事務所で利用しているため、私の事務所利用の部屋は総面積の16%にあたります。
支払いはプライベートの現金とします。

家賃
80000円×16%=12800円

電気代
5000円×16%=800円

通信費(WiFi)
6000円×16%=960円

この3つを記帳したいのですが、ルームシェアをしていることにより、仕訳がどうなるか分からないです。

もしよろしければ、勘定科目とともに仕訳をお願いいたします。

税理士の回答

お世話になっております。
以下の勘定科目を使った仕訳で処理することになります。(いったんご相談者様がすべての費用を全額支払い、ルームシェアの方から半分を回収する前提。なおその逆なら下記aの仕訳の立替金勘定を消して、同額を現金勘定の金額から抜く。またbの仕訳も不要)

なお勘定科目名についてはそこまで厳密に考えなくても差し支えありません。下記仕訳の損益項目の金額を計上できていれば、所得計算・税額計算に影響がないからです。
何卒宜しくお願い致します。

➀家賃
a支払い時:支払家賃12,800円+事業主貸27,200円+立替金(もしくは仮払金。以下同じ)40,000円/現金80,000円
bルームシェアの方からの回収時
現金40,000円/立替金40,000円

②電気代
a支払い時:水道光熱費800円+事業主貸1,700円+立替金2,500円/現金5,000円
bルームシェアの方からの回収時
現金2,500円/立替金2,500円

③通信費
a支払い時:通信費960円+事業主貸2,040円+立替金3,000円/現金6,000円
bルームシェアの方からの回収時
現金3,000円/立替金3,000円

お忙しいところ、ベストアンサーにしていただきありがとうございました。
また何かありましたら、サポートできればと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年03月14日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,531
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427