[勘定科目]外注費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 外注費について

外注費について

ソフトウェアやウェブサイト制作を外注したのですが、この場合の仕訳は
発注(依頼)した日に
業務委託料 /  買掛金
支払いをした日に
買掛金 / 普通預金
でよろしいのでしょうか。

大変初歩的な質問にはなりますが、ご回答いただけますと幸いです。

税理士の回答

発注(依頼)した日ではなく、制作物が完成(納品)された日に次の仕訳を起こします。
業務委託費 / 買掛金

そして、支払いをした日に次の仕訳を起こします。
買掛金 / 普通預金

ご丁寧にご回答ありがとうございます。

ちなみに、弊社は宿泊施設を運営しており、そちらの清掃の外注は未払金として仕訳をしております。
この場合、外注内容によって、買掛金や未払金を使い分ければ良いのでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
お考えの通りで宜しいと考えます。
一般的に、買掛金は売上に直接関連する商品の仕入等で使われる仕入債務の性格をもった科目になります。一方的の未払金は、商品の仕入等に紐づかない諸経費や資産購入に関連して発生するものになります。

服部様

ご丁寧にありがとうございます。
内容確認させていただきました。
ご教授の通り処理したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年06月12日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 業務委託料の仕訳について

    私は個人事業主で配送業をしています。 昨年Aさんと業務委託契約をしました。 Aさんの報酬からロイヤリティとして報酬の10%を毎月もらう契約をしています...
    税理士回答数:  1
    2021年01月17日 投稿
  • 外注費の仕訳、未払金、買掛金

    開業半年程の個人事業主ですが、外注費の仕訳についての質問です。未払金、買掛金(発生主義)を使わずに、単純に支払った時に外注費、普通預金等で仕訳るだけも大丈夫でし...
    税理士回答数:  1
    2021年03月10日 投稿
  • 業務委託料について

    業務委託料についてのご質問いたします。 グループ企業間で法人同士の契約なのですが 、今まで定額で月額〇〇円という契約でした。 今回担当の税理士の方から...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿
  • 本業での業務委託料の勘定項目仕分けについて

    本業で業務委託として9月から働いています。美容業です。 業務委託契約している会社から決まった日に先月の売上の50%が報酬として払われています。源泉徴収はされて...
    税理士回答数:  1
    2018年11月08日 投稿
  • 保証委託料の仕訳について

    青色 個人事業主です。 事務所兼住居の入居月に毎年「継続保証委託料」として10000支払うのですが、仕訳は 支払手数料/10000 でいいのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426