外注費について
ソフトウェアやウェブサイト制作を外注したのですが、この場合の仕訳は
発注(依頼)した日に
業務委託料 / 買掛金
支払いをした日に
買掛金 / 普通預金
でよろしいのでしょうか。
大変初歩的な質問にはなりますが、ご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答
発注(依頼)した日ではなく、制作物が完成(納品)された日に次の仕訳を起こします。
業務委託費 / 買掛金
そして、支払いをした日に次の仕訳を起こします。
買掛金 / 普通預金
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
ちなみに、弊社は宿泊施設を運営しており、そちらの清掃の外注は未払金として仕訳をしております。
この場合、外注内容によって、買掛金や未払金を使い分ければ良いのでしょうか。
ご連絡ありがとうございます。
お考えの通りで宜しいと考えます。
一般的に、買掛金は売上に直接関連する商品の仕入等で使われる仕入債務の性格をもった科目になります。一方的の未払金は、商品の仕入等に紐づかない諸経費や資産購入に関連して発生するものになります。
服部様
ご丁寧にありがとうございます。
内容確認させていただきました。
ご教授の通り処理したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年06月12日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。