[勘定科目]借入金 長期・短期の別 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 借入金 長期・短期の別

借入金 長期・短期の別

2017年6月30日に手形借入をしました。返済(手形期日)は2018年4月2日です。
借入から返済まで1年未満なので、短期借入金として仕訳しましたが、
社長から「期首から数えれば返済までに1年以上あるから長期借入金ではないのか」と聞かれました。
当社は12月決算です。
借入金の返済までの日数は期首から数えるのでしょうか?借入日から数えるのでしょうか?

税理士の回答

(詳細は分かりかねますので、簡潔に回答させていただきます。ご了承願います。)
中小企業の会計に関する指針46(2)では、借入金・・・の金銭債務で、事業年度の末日の翌日から起算して1年以内に支払又は返済されると認められると認められるものは、流動負債の部に表示するとあります。
ご参考願います。以上、宜しくお願い致します。

今期首でななく翌期首から数えるのですね。納得しました。ありがとうございます。

今期首でななく翌期首から数えるのですね。納得しました。ありがとうございます。

本投稿は、2017年07月18日 09時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229