[勘定科目]リース資産 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. リース資産

リース資産

車をリースで購入しようとおもっています。
オペレーティングかファイナンスか今のところわかりません。リース会社に聞けば教えてくれるのでしょうか?
仕訳の会計処理をお聞かせください。

①オペレーティング→リース料〇〇/預金〇〇
車両は資産計上しない

②ファイナンス→車両〇〇/未払金〇〇
で一旦資産計上して

支払時
未払金〇〇/預金〇〇

頭金の支払いがある場合(例えば100万、5年リース)
上記+前払費用100万/現金100万
当期 雑費20万/前払い費用20万

これでよいのでしょうか?

税理士の回答

契約内容でもわかりますが、リース会社に確認したほうが確実です。
①オペレーティングリースについてはこちらであっています。
②ファイナンスリースについては、
車両ではなく、リース資産として計上します。
また減価償却が必要です。

頭金がある場合には、
オペレーティングリースであれば上記前払費用で取り崩します。
ファイナンスリースであれば、
リース資産xx/前払費用xx
        未払金xx
このように資産に充当します。

ありがとうございます。
オペレーティングの場合は資産計上せず、前払い費用はリース期間で償却することはわかりました。

ファイナンスの場合、リース資産として減価償却に登録するのは頭金含めた金額でしょうか?

リース資産xx/前払費用xx
        未払金xx

このように資産に充当すると、毎年リース資産が増えて、リース期間終了年に頭金の金額が資産として残ることになりませんか?

総額が500万で頭金が100万だとすると、
最初に頭金100万を払ったときに、
前払費用100万/預金100万となります。
そしてリース資産を購入したときに、
リース資産500万/前払費用100万
        未払金400万となります。
このあとはリース資産500万の減価償却と、
未払金400万の支払いが発生するので、
リース資産が増えることはありません。

本投稿は、2022年08月05日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360